櫃ヶ山〜星山

- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 835m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
星山登山口近くにも広い駐車場があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
| その他周辺情報 | 下山後は「足温泉館」の日帰り入浴を利用 600円 |
写真
感想
星山登山口に自転車をデポって櫃ヶ山登山口からスタート。
(本来なら星山登山口から櫃ヶ山登山口までほぼ一直線の下りの車道なんですが、途中通行止めで迂回させられて、後半は国道の緩い登りでした)
麓から見える櫃ヶ山は急峻な山容で急登を想像させられますが、登山口から山頂まで直進的に進むのではなく大きく迂回するようなコースなので、序盤はなだらかで歩きやすいです。が、後半はそこそこ斜度のある登り。急な斜面の時に限って木の陰の下ではなく直射日光。気温が上がってきてたので暑さにやられそうでした。
それでも所々展望箇所がありちょうどいい休憩になります。見える景色もだんだん標高が上がっているのがよくわかります。
櫃ヶ山山頂まで登りきると展望が広がります。ただ、日陰なく暑すぎたのですぐに先に進み。日陰の所で休憩するこことに。少し風が吹いていたけど全然汗が止まらない。水分補給は気を付けてたけど、それ以上に暑すぎる。水分残量は余裕があるので補給さえ怠らなければ大丈夫と信じて先に進みます。
櫃ヶ山から星山間は小さいアップダウンの連続。笹薮漕ぎがあったりしたけど、時折展望箇所もあるので休憩かねて景色を楽しみながら。
幸いなことに、雲が出てきて直射日光が遮られることが多くなってきたので暑さはいく分マシに。
星山山頂も展望がありました。ただ雲が多くなってきて大山方面はほとんど見えませんでした。
でも雲が出てきて日陰になってくれたので、今日はそちらの方がちょうど良かったです。涼しくはないけど直射日光じゃないだけマシ。
山頂は日陰になるような所はなかったので。
今週は今シーズンでようやく予定どおりの山歩きができました。
今年は去年できなかったアルプス縦走を予定しているので、足の状態をみながら負荷を上げていきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BlueMoon51













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する