記録ID: 8357200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 大天井岳 縦走 燕山荘泊
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:30
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,240m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 7:40
距離 7.4km
登り 1,470m
下り 223m
16:50
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:46
距離 14.8km
登り 770m
下り 2,015m
16:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
穂高駅駐車場から歩いて穂高駅のバス停へ。6時過ぎに着いたら、遅かった。超混んでいて、増便バスの最後の方に乗車。崩落場所についてから、登山口までの4台くらいのハイエースでピストン輸送が時間がかかり、乗るまでに50分待ち。登山口についたのは、9時前でした。週末はやっぱり時間がかかる。別の会社の友人グループは6時台の1番目のバスに乗ったので、ほぼ待ち時間無しで登山口まで行けたらしい。 なんと!
小屋泊装備と水2Lで約10kg。登山道は整備されているが、段差が大きい階段が多く、結構しんどい。途中、合戦小屋でうどんとスイカを頂きました。元気出る!
やっと到着した燕山荘からの燕岳、谷の向かいには槍・穂高連峰、立山連峰の風景はまあきれいで疲れが吹っ飛びました。
翌日の大天井岳へのピストンコースは、宿泊時に使うものだけ一部荷物を燕山荘にデポして出発。少しだけ軽くはなったが、水分は多めに持参。上り下りが結構あって、高度も高いせいか、午前中は心拍数が上がりやすく、燕山荘への到着までに結構疲れた。ここで、予定時刻PM12:00を1時間30分遅延。燕山荘から中房温泉登山口まで急いだものの、また合戦小屋でスイカを頂いてしまい、4:30近くの最終便に間に合わず撃沈。タクシーを呼んで崩落場所で待ち合わせ。登山口から崩落場所まで6kmもあり、これを疲れた足で歩くのかと落胆してたら、親切にも中房温泉の方が、別のお客様の送迎車に便乗させて頂きました。本当にお世話になりました。m(_ _)m
ちなみに、タクシー代はおよそ5700円 程度でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する