燕岳~大天井岳【表銀座をちょっとだけ!? 燕山荘テント泊】


- GPS
- 12:47
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,288m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 10:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
【中房線崩落のため、中房温泉までは必ずバスで】 「行き」 ・6:00無料穂高駐車場到着 ・この日の穂高駅の始発便は6:40だが、バンの乗車人数が揃ったら順次出発(1500円) ・7:00頃、観音峠(終点)に到着 ・崩落現場を徒歩で10分程歩いて通過し、反対側で待っていたバンに乗車(無料)7:30頃中房温泉到着 「帰り」 ・8:20頃中房温泉に下山、待っていたバン(無料)に乗車し人数が揃ったら順次出発 ・崩落現場手前から徒歩で10分程歩いて観音峠バス停へ ・この日の始発便9:16のバスに乗車(1500円) 「穂高駐車場」 行きは9割程度埋まってましたが帰りはだいぶ減ってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い箇所や危険箇所は特に無し しかし、森林限界以降 ハイマツ、シャクナゲ、テント場周辺では、ブユやコバエ等の虫が大量発生中 |
その他周辺情報 | 安曇野しゃくなげの湯 http://syakunagenoyu.info/ みんなのテンホウ穂高店 https://tenhoo.jp/ |
写真
10〜12張分は雪が溶けていました!
槍さまビューの最高の場所を確保
2年ぶりにテント張りました笑笑
本日ふた張り目
ガパオライスの具を作成冷凍し持参。食べる時には常温に戻るため湯煎し実食!塩分多めにして正解でした👍
yさん、美味しいガパオライス本当にご馳走様でした😋😋
装備
個人装備 |
ソフトシェル
レインウェア上下
薄めダウン
ゲイター
日よけ帽子
汗拭きシート
歯磨きシート(無印)
イカリジン15%配合虫除けスプレー
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
夕ご飯
翌朝ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ポケットテッシュ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
シュラフ
シュラフマット
カイロ
枕
サングラス
日傘
腕カバー
|
---|---|
共同装備 |
テント本体
グラウンドシート
レインシート
|
感想
中房温泉~燕山荘:ずーっと急登がキツイ、暑い、装備が重い🥵
燕山荘~大天井岳ピストン:テント場に荷物をデポしたので装備は軽いが、疲労の蓄積and遮るものの無い直射日光で息も絶え絶え😭
しかし、世に聞こえる表銀座(のさわりだけ😅)の眺望は最高で、すれ違う登山者もそれほど多くなく、ほぼ貸し切り状態の縦走路はこれまでに無い至福の体験となりました😄😄😄
テント泊:yさんの作ってくれたテント飯美味しいっっ☺️沈む夕日を見ながらのディナーで素晴らしかったー
燕山荘~燕岳・北燕岳:早朝に行ったので幻想的な雰囲気で最高!!!
燕山荘~中房温泉:下山もキツイ💦💦
また、下の方の樹林帯から大天荘まで抜きつ抜かれつ、ずっと一緒だった方とお互いを励まし合って登れたこともとても良い思い出となりました!
その節は本当にお世話になりました😊
私だけ大天井岳、北燕岳敗退😭😭😭
敗退理由
その1 身体作りがされてなかったこと
その2 久々のテント泊装備と燕岳の急登を舐めてたこと
その3 山行計画に余裕がなかったこと
丹沢山塊同等の標高差なら行けると踏んだのが全ての間違い😑大天荘まで行き、大天井岳を目の前にし悔し涙を初めて流しました💦しかし大天荘までご一緒だったお兄さんに、この暑さだから無理だけはしない方が良いですよとアドバイスを貰わなければ強行し、燕山荘に戻れなかったかもしれません😭賢明な判断をさせてくれたお兄さんには大大大感謝🙇♀️
しかし憧れの燕山荘テント泊、表銀座(ちょっとだけ)の稜線上にいる時間はずっと夢のようでした✨しんどかったけど笑
いつか必ず大天井岳~表銀座リベンジします💪
※買って良かったもの
①イカリジン15%配合虫除けスプレー(フマキラー)
②歯磨きシート(無印良品)
③超薄手アームカバー(モンベル)
こんばんは😄
暑い中大変でしたね!本当にお疲れ様でした。
燕岳から見える景色は素晴らしいですよね〜。ソロで登った時に自然と涙を流した記憶があります🥹
大天井岳は未踏なのですが、willywillyさんの写真を見て歩きたくなりました🤭
yumeさんは体調を考慮されて残念でしたが、また登る理由ができましたね😊
次の登山も好日でありますように願っています😆
ツグさんのおっしゃる通り、つらい急登を経て樹林帯を抜け燕岳や北アルプスの山々がドーンと出てくると、心がワーーっと衝撃を受けて、思わずウルウルッときますよね!!(語彙力も吹っ飛びます😁)
今年は6月から猛暑日が続いて山登りは暑さとの闘いになりそうですが、お互い体調に留意して7月8月の夏山シーズンを堪能しましょう😊😊😊
コメントありがとうございます🙇♀️
昨夜は21:00に爆睡していました💦
ホントに余裕のない山行でした笑
ホントに燕岳から見える景色は最高でしたね✨✨景色を眺めて、のんびりケーキセットを食べてる方々がとても羨ましかったです笑
私は単なる体力不足の何ものでもなく、午後wさんは休憩ほぼなしのスパルタ山行でした笑笑 大天井岳から燕岳に向かう方々は本当に大丈夫なの?という反応でした😅
しかし表銀座の縦走路はホントに最高でした!暑さ対策が甘かったのも反省点の一つでしたが…
今夏も暑さは強まるようですね💦
お互いに体調面には気をつけて楽しんでいきましょう♪これからの投稿も楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する