記録ID: 8360173
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
暑寒別岳(箸別コース)
2025年06月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
天候 | 曇り、下山寸前に10分ほど雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始歩きやすいが長い。 3合目ぐらいまで毛虫が大量にいる。 マイマイガの幼虫が10年に一度の大量発生、クモのように糸を垂らしてぶら下がっていてそれに触れると大変なことに。肩から背中全体をやられてひどい状態になる。営業終了直後だったが電話で相談し増毛町の診療所に行き薬をもらう。そこで先生からこのことを教えてもらう。なお、最初、肩の異変を感じ、患部をどうしたものかと、触り続けたことで毒針が飛び散り被害を拡大させたらしい。 あと、ブヨもめちゃくちゃ飛んでて手袋、服の上からも容易に刺される。 自分の過去の虫被害では最悪状態。 |
その他周辺情報 | オーベルジュましけ500円(モンベル割)。 |
写真
感想
日本全国快晴猛暑なのに相変わらず北海道だけ晴れない中、たくさんの花を楽しみ、下山中雨が降ってきたので足取りを早めるもなんだか右肩がおかしい。みるみる腫れてくる。手足はすでにたくさんのブヨにやられているがこれはブヨの腫れとは明らかに違うのがわかる。この肩の腫れは尋常じゃない。ハチにやられたのか?でも、死ぬほど痛いわけでもない。ただ、かなり熱をもっているので、下山して増毛町の診療所に行くと、蛾の幼虫の仕業らしい。今年、マイマイガの幼虫が大量発生していて町の人もたくさんやられているのだと。塗り薬、アレルギー薬をもらった。
昔、大学生のとき大学キャンパスにいたら背中が突如、全体に腫れ上がり医者で毛虫の仕業と言われたことを思い出す。マイマイガの幼虫は蜘蛛のように糸を出して枝から垂れ下がってくるので特に注意が必要なんだと。
それにしても、夜になっても肩はまだ腫れまくり、肩だけでなく背中にも毛虫の毛が飛び散ったのか背中全体に赤い湿疹があり痛くてかゆい。クマに鉢合わせるよりはマシかと思うしかないが、いやぁ、まいった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する