利尻山北峰、ペシ岬★北海道遠征 day3-4


- GPS
- 10:28
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 12:18
天候 | 晴れ☀️時々曇り 夕方岬はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
🚗駐車場🚗 ・利尻山鴛泊登山コース駐車場 無料 30台 利尻北麓野営場があるので、水場、トイレ有り https://www.rishiri-plus.jp/shima-htsp/hokuroku-campsite/ ・ペシ岬 鴛泊港より徒歩10分 20台・無料 ※りしりとう・おしどまり海の駅) https://www.rishiri-plus.jp/shima-place/peshi-misaki/ ⛴️フェリー⛴️ 16:40発 鴛泊港(利尻島) 2等室 3590円 18:20着 稚内 https://heartlandferry.jp/ 7/2 <帰り> 🚗レンタカー🚗 ニッポンレンタカー 稚内駅前店 から旭川空港前営業所への乗り捨て 8:00~19:00 基本料金合計:8,470円 乗捨料金:14,300円 補償(任意加入)料金:1,540円 合計金額:24,310円 利用クーポン:2,600円 利用ポイント:5,000ポイント トータル:16,710円(税込) 20:00発 旭川空港 JAL 8150円 21:45着 羽田空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*利尻山 3合目手前に甘露泉水という水場があり、登山口から緩やかに登る。 5合目まで樹林帯の登りで6合目で眺望が抜け、展望スポットがある。 6.5合目あたりに携帯トイレブース有り。 7合目の胸突き八丁から急登りとなる。 8合目長官山あたりから虫が多くなる。8~9合目間に避難小屋があり、急登りとなる9合目手前にリシリヒナゲシが咲いてました。お花畑となる。 9合目分岐の沓形登山道は崩落の為、通行禁止となっている。9合目の昔はザレ場で急登だった箇所には、土嚢が積まれた階段になっていて、それを過ぎると山頂が見える。 *ペシ岬 急登道と巻道があり。登りは巻道から。降りは急な方から降りました。丘です。 |
その他周辺情報 | ⛴️稚内情報⛴️ ♨️日帰り入浴♨️ ヤムワッカナイ 港の湯 10:00~22:00 680円 https://minatonoyu.fill-sapporo.com/ 🍽️食事処🍽️ *dinner:うろこ亭 夕食 17:00~20:30 ムラサキうにうろこ市丼 3500円 https://urocotei.uroco1.jp/index.html *morning:ひとしの店 6:30~15:00 朝定食 850円 https://tabelog.com/hokkaido/A0109/A010901/1023737/ 🏨宿🏨 ホテルいそ村 11330円 最北端のラブホ。女性同士での宿泊可能。何の変哲も無い宿でした。 港からやや離れているので、港周辺へはタクシー利用。稚内駅へは、徒歩10分 |
写真
急登そうなのが見えて、私も期待するのは、辞めようと思った。。笑
7月中旬の花と思っていたら、温暖化で開花が早まっているとの事。見れて、超嬉しかった~。
今は9合目手前にしか咲かないという。
あと9合目の崩落箇所の遠く~に咲いてました。遠くて、カメラ届かない…ここが近距離で見れる箇所かな。
我らはテント撤収しました。
みんなと登れて、楽しかった!!ありがとうございました。
みんなは温泉へ汗を流しに行き、小玉さんは、我らをフェリー乗り場まで送ってくれるという。何から何まで、ありがたすぎる〜
フェリー乗り場で小玉さんとお別れです。
こんなに色々お世話になってしまい、とても助かりました!!また利尻島に行きたい!!って思える旅になりました。
稚内の公園のキャンプ地でのテント泊予定でしたが、疲れもありテント張るのを断念。
急遽宿を探すも、全部満室。最北端のラブホを発見。そこに行く事に。全然普通の宿でした。。。
感想
7/1の天気は、みんなと話をしていて、この日しか良さそうな日は無いよね…と。
出発前、SCWで確認すると雨雲かかってるじゃーん😅てんくらAの曇りマークは、風が無くて山頂ガスのやつか?と私的には悲観的になる。
ま、山頂踏めればいいのか…と、期待しないで行くかぁとなる。
しかし、登って行くとあれよあれよと青空と、山頂が見える!
お花畑も出現、早く山頂へ!と気持ちが昂ぶる。
山頂手前には雪渓が残っていて緑と白の色合いな山容も素敵だった。
7合目辺りから急になるが、9合目手前のザレ場に黄色い花を見てみると…リシリヒナゲシ?!
7月中旬から咲くってあったので、諦めていたのだが、もう咲いてるのか??とりあえず写真を撮っておきます。
ずっと見たいと思っていたリシリヒナゲシだと良いなぁと、あとで小玉さんに訊いてみたら、利尻島も温暖化でリシリヒナゲシの開花が早まっているという事でした。
11年前にも登ったという同行者から、9合目から先は、ザレててなかなか進まなくて辛かったと話を聞き、9合目からの先は期待しない方がいいよとアドバイスを貰う。笑
期待しないで登っていくと、急でザレていた箇所は整備されて土嚢の階段になっているという。
そこを乗り越えての山頂のお出まし!あー少しのガスが巻いている~と思ったが、時折りガスが晴れたりと、天気は好条件でした。ペシ岬や空港側の景色は見えて、晴れている。お社の後ろ側からガスが来ては晴れては…でガスの方にはブロッケンも見え、あまりブロッケンと遭遇しない私としては、楽しい山頂の風景でした。
思いもよらない5人パーティとなり、こんなババァも加わっていいのか?と、探り探りでしたが、お話しながら、楽しく登れて有難いのなんの…下山でも、tetsuyaさん、ミヤゲンさん先にキャンプ場戻ったかな?と思ってたら、待っていただいちゃって、待たせてしまい、すみませんでした。
そして安定の小玉さんのお迎えと、至れり尽くせりな利尻島での滞在となりました。
また利尻島に小玉さんに会いに行きたいなぁと思うのでした。
「利尻島、礼文島に行こう!と、飛行機のチケットのプロモーションあるから~」と、最初に声を掛けてくれたずんこさん。
フェリーも予約し、更に天気読みからの計画の立て直しからの予約の修正も大変なのにすぐにの対応…
一緒に相談できて、好天で利尻山に登れ、楽しい山旅になりました。
北麓野営場へ辿りつかないからの色々な出会いを一緒に楽しむ事が出来て楽しかったです。今回もありがとうございました!!
礼文島ガスっちゃったので、礼文島ついでに利尻島に寄りたいなぁ。そして、遠い~離島なんだなぁと思った山旅となりました。
最高の利尻山ゲット、おめでとうございます。いいお天気の日を当てましたね! 長官山からの利尻はやっぱりカッコいいですよね。
お天気、ヒヤヒヤしましたよぉ。
北海道行った日までがずっと好天だったみたいで…なんで行ったら天気悪い週になるんだ…と絶望的でした。。。
スポットで晴れてくれて、本当に良かったです。
長官山からの利尻山、残雪もあってカッコよかった〜🤤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する