記録ID: 8364220
全員に公開
ハイキング
石鎚山
寒風山裏寒風ルート オオヤマレンゲをもとめて
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 679m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいな水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリルート テープはところどころあるが古くて落ちている 道迷いしやすい場所数箇所 巻道が左か右か迷うが概ね左が正解 お助けロープは設置してある ガレ場の浮石は要注意 そっと歩いても落石になることがある |
その他周辺情報 | 寒風山登山口からUFOラインスタート 絶景ロード https://www.inofan.jp/spot/recommended/n474/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
簡易ハーネス
カラビナ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
四国百名山寒風山の裏寒風山ルートにチャレンジしました。平日なので駐車場は3台のみ。
裏寒風は急登、ザレ場、ガレ場、急斜面のトラバースと気が抜けるところがありません。大きいマムシもいたので緊張度は高まります。
展望テラスで違う角度からの伊予富士を見ることができ最高です。
厳しい登山道のほぼ最後にやっとオオヤマレンゲに出会えました。お花は終盤でしたが、森の貴婦人は凛とその美しい様を魅せてくれました。残っていてくれてありがとう!
裏寒風ルートでは登山者ゼロでしたが表ルートからオオヤマレンゲを見るためにに下ってくるご夫婦に会いました。
寒風山山頂は晴れていましたが、稜線は冠山がわずか見えるぐらいにガスがかかりました。残念。桑瀬峠までズンズン下り、表寒風ルートはとても楽でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する