記録ID: 8370463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2025年07月04日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 曇り、ガス、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
・ガイド 2名 参加者 11名(女性 8名、男性 3名) > 行き 07月2日(水) JAL567便 東京/羽田12:30発 - 女満別14:15着 【道東三座 3日目】 07月4日(金) ・「緑清荘」/清里 4:30発→ 清岳荘登山口 5:00着 ・登山開始 5:12 → 登山終了 14:20 ・清岳荘登山口 14:30発→ ホテル御前水/阿寒湖 17:15着 >帰り 07月5日(土) JAL566便 女満別20:00発 - 東京/羽田21:50着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・旧登山口~「下二股」は、1時間くらいの渡渉、沢登りが続きます。ただし、「登山靴」+「スパッツ」で上手に歩けば水量にも依りますが靴中まで濡れることは無いです ・「下二股」~「上二股」(旧道の沢コース)は、難易度高めな沢登りの醍醐味が味わえます(この区間、下りは危険なので、下りは避けて新道(尾根コース)からトラバースして「下二股」に抜けるのがお勧めです ・「上二股」~「馬の背」は、「胸突き八丁」と名がつく急登になります(ただし、階段は無いので歩きやすいです) ・「馬の背」~「山頂」は、ガスガス暴風でした。早めに防寒具の準備が必要 |
その他周辺情報 | ・道の駅 うとろ・シリエトク ・オロンコ岩 ・オシンコシンの滝 など |
写真
撮影機器:
感想
道東3座ツアーの第2弾「斜里岳」山行は、沢登りや渡渉満載でスリルもあり、アドベンチャー気分がこれでもかと言うくらい堪能出来ましたので、今回の道東3座の中では一番楽しい思い出になりました。おそらく、百名山全ての登頂後も個人的には、また登りたい山ランキングのベスト3には入る山だと確信しています。今回は前日の「羅臼岳」長丁場登山の翌日で体力的にも少々ハードでしたが、機会があれば、ソロ登山でじっくりと攻め直したいとも思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
お疲れさまでした。
ほんと、山の魅力として斜里岳はかなり上位に来ると思います。
こんな山はそうそうないですからねぇ
でもネイティブ札幌の私でも知らなかった本当の姿の斜里岳は、道民すら広まっていないのが現実です。
私は、道東に来る機会はそれなりに多い方だと思っていますが、時期的には冬がほとんどです。
特にウトロは冬以外では、今回が久しぶりでした。
また登りたい山ではあるのですが、果たしていつの日になることやら・・・・
Nanaさんは、もう一座がんばってください^^
沢登りや渡渉がある登山は今回がほぼ初めてでしたので、斜里岳の旧道コースは本当に良い意味で衝撃的でした。実は、自分が「甲武信ヶ岳」をチャレンジした時には、「徳ちゃん新道」からピストンで登ったため、楽しいはずの沢登りを経験していませんでした。機会があれば、沢登りがあるコースから改めてチャレンジして見ようと思います。
後は、「幌尻岳」の渡渉でしょうか!? これまでは渡渉が20回ほどあると聞いて後回しにして来ましたが、今回の「斜里岳」山行の経験を経て、少々ポジティブなイメージに変わりつつあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する