記録ID: 8371637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
百名山92座目 ✨想い続けた飯豊山へ✨
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月05日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:52
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,084m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:35
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 13:26
距離 17.1km
登り 2,048m
下り 948m
17:38
天候 | 山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野営場にポストあり 危険箇所、山が崩れザレはあるが特に危険箇所は無し |
その他周辺情報 | 道の駅喜多方の郷 http://www.furusatosinkou.co.jp/spring/ |
写真
装備
個人装備 |
地図・コンパス・アイゼン・チェンスパ・ピッケル・ストック・ココヘリ・雨具・ヘッデン・マッチ・ゴミ袋・ティッシュ・ダウン・フリース・帽子・タオル<br />洗面用具・行動食・グローブ・コッヘル・火器・テルモス・ファーストエイド・予備(下着・ソックス・上着)マット・シェラフ・ピロー・カメラ<br />新聞・地図・コンパス・照明・保険証・予備キー・森林香・クマよけスプレー
|
---|
感想
日本百名山は92座目
深く、想い続けた飯豊山~大日岳へ
北飯豊は足を踏み入れていたが南は未踏。憧れの飯豊連峰
やはり深く、長く、厳しいルートだ。天気の崩れに大日岳を諦め
百名山狙いの飯豊山だけとした。
登山口から三国小屋まで延々と続く急登に心が折れそうになる。
小屋三件とも水が出ておらず最初の水場で三日分無いしそれくらい背負っていかなくてはいけなかった。今年は残雪も深くなかなか水が出ないようだった。
歩いている人たちは皆さん水を背負い滝のような汗をかき、延々と続く登りでげっそりw
三国小屋が見えた時辛抱はここまで。と思い歩いた。
まだ、数ヶ所の残雪はあるもののツボ足で、歩ける。
草履塚から山頂までは素晴らしいビクトリーロード。本山小屋へ着くと
金曜日に水が出た。とのことであった。
紅葉も素晴らしいのであるが、やはりこの雪のゼブラの峰々を見たい。
来年同じ頃大日岳を絶対目指す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
来月飯豊山に行こうと考えてます。
日帰り予定なんですが写真ばかり撮ってるので、少し厳しそうです。🤭
そして92座、あと少しですね。
私も頑張っているところです。
怪我のない様お互い楽しみましょう。
東北の峰々大好きなんですがやっぱり飯豊良かったです。私はのろまなので日帰りは無理ですが。
ダメなら沢山小屋があるので平気ですね。しかし健脚でびっくりでした(笑)
怪我無く、素晴らしい一瞬を楽しみに頑張りましょうね!!
飯豊山そんなに良いところですか😊
益々行くのが楽しみになって来ました♪
ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する