記録ID: 8374183
全員に公開
山滑走
奥多摩・高尾
三頭山: バイカツツジ目当てのはずが・・・新緑のブナ林に癒された
2025年07月05日(土) [日帰り]


コースタイム
天候 | 晴れベースであったが、上部は曇り、僅かの小雨あり 全ルート林間で、ほぼ無風で登りは蒸し暑かった。 東峰手前の展望台で19℃で暑さは凌げた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所はなし |
写真
バイカツツジを探しながらゆっくり歩くが分からない、ふと左側の崖に散ってきてぶら下がっている花を発見した。バイカツツジの木は確認できなかったが、何とか生花にお目にかかれて撮影できた。
下調べで樹高が2mほどにしかならないとなっていたので、探した目線が低かったのか?
下調べで樹高が2mほどにしかならないとなっていたので、探した目線が低かったのか?
感想
・北アルプスなどの夏山登山のトレーニング期間であり、何とか暑さを少しでも凌げるエリアを探していた。1週間ほど前にヤマレコ記録に三頭山のバイカツツジが掲載されており、急遽トレーニングを兼ねて行くことにした。
・三頭山は今回で3回目である。
登山を本格的に始めた当初に、マイカーで行ける日帰りエリアとして、20年以上前に都民の森から登頂し、下りで三頭ノ大滝を見学する周回ルートを辿った際に、ブナの大木を見て、その頃からブナの魅力に取り憑かれるようになった。
その後奥多摩エリアの避難小屋泊での縦走に興味が湧き三頭山避難小屋と御前山避難小屋泊でのロング縦走を2007年と2008年の11月初めに実施した。
その頃は50才台半ばであり体力・.脚力がそれなりにあったのだなぁと、懐かしく思い出される。
・最近は体力低下に伴い、無雪期はお花探しを兼ねた軽いハイクを好んで実施しているが、最近気になっていたバイカツツジが見れる三頭山のヤマレコ記録を目にして、急遽ソロで行ってみた。
それなりに事前情報を調べたつもりであったが、時期がやや遅かったようで、またバイカツツジの花は他のツツジのように沢山の花が華やかに咲き乱れているわけではないようで、今回は咲いているバイカツツジの木を見つけることができなかった。
来年再チャレンジしたい。
なお、三頭山のブナの魅力を再確認でき、紅葉🍁の時期のトレーニングハイクのエリアとしても適しており、その時期にも日帰りハイクを実施したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する