記録ID: 8375045
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太郎山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
天候 | 雲のち雨☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 今回は寄っていません 日光アストリアホテル日帰り温泉 入浴料1000円(タオル付き) 入浴時間12:30~15:00(入浴時間注意⚠️) |
写真
薙の頂上辺りから登ってきた薙を振り返る。上から見たらこれを下る気がしないな。なんて思っていたら、どうやら少しコースミスしていた様です。それ程危ない感じでも無かったのでまあokでしょう。
祠
計画ではこの祠の後ろ辺りから寒沢宿経由で小真名子山へ向かうつもりだったのですが、太郎山に着いた辺りから雨が強くなってきたので,雨の藪漕ぎよりも雨の露天風呂の方が良いなと思ったので下山する事にしました。
計画ではこの祠の後ろ辺りから寒沢宿経由で小真名子山へ向かうつもりだったのですが、太郎山に着いた辺りから雨が強くなってきたので,雨の藪漕ぎよりも雨の露天風呂の方が良いなと思ったので下山する事にしました。
感想
結局、太郎山→小真名子山周回は達成できませんでした。また挑戦したいと思います。
下山後、駐車場で帰る準備を済ませてアストリアホテルので日帰り温泉に行ってみたのですが、日帰り温泉の営業は12:30からという事で、1時間近く待っていなければならなかったので、風呂には入らずに帰ってきちゃいました。ちょっと早く帰ってきすぎました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんなルートあったんですね!
普通に登らないところがかすけさんらしいというか😅
太郎から小真名子山、気持ちだけでうれしいです😁
雨の日は藪キツそう(晴れててもヤバいけど😓)
コメントありがとうございます😊
ヤマレコで調べると色んなルートがあって面白いです。また調べて自分でも登れそうなルートがあったら行ってみたいと思います。
太郎→小真名子は雨で滑る所があったら嫌だと言うのもあってやめておきました。近いうちに再挑戦します。😃
滑る心配ともう少し涼しければ雨の藪漕ぎも有りかなと思いました。完全に濡れ対策しているのでガンガン濡れた笹原に突っ込んで行けます。合羽の内側は汗でグッショリ💦ですが…😓
なかなか渋いルートですね〜😅
地図だけ見ると、自分には1650mから↑は、難しそうで撤収してそうです。
先日は天気があまり良くなかったんですね。
と言うか、もう連日気温高すぎる・・・🥺
コメントありがとうございます😊
ちょっと難しいのは山王烏帽子山を撮った11番目の写真の辺りから上で丁度足跡から外れ出した辺りから多少危ない感じでした。ちゃんと足跡を辿ればそんなに難しい所では無かったかもしれません。谷が狭いので落石があった逃げるとこ無い感じではあります。
昨日は天気は悪かったですが、帰る時の光徳辺り気温は18℃でした。それに比べて平地は暑すぎですね。🥵
土曜日の奥日光は曇りのち雨だったんですね。
涼しいのはイイけど雨は嫌だし、この時期の雨はスコールだったりするから気を付けたいですね。
山王帽子山を通らないで周回するコースがあるんだー
最後もへんなルートだし。
お疲れ様でしたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する