記録ID: 8376113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山+高嶺(西の平から)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:28
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:25
距離 16.5km
登り 2,126m
下り 2,127m
天候 | 高曇り→晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて迷う所は有りません。この所の雨のおかげか地蔵ケ岳の下のザレ場もそれ程滑らず歩けました。 |
その他周辺情報 | 甲州街道沿いの道の駅信州蔦木宿の日帰り温泉に物見湯産手形で入浴 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前から行ってみたかった鳳凰三山に登って来ました。せっかくなので景色が抜群という高嶺迄欲張って行ってきました。予報では午前中早くは曇りから晴れ、その後は霧から時々雨だったので、早目に高嶺に着けるように御座石鉱泉からでなく西の平に十分程で着ける林道から往くことに。林道の取り付きのある舗装路はそこそこに車を停められる場所が有りますが、行きも帰りも全く車に会わず。西の平から鳳凰小屋迄の間で結構な数の人と会いましたので、御座石鉱泉にはそれなりの台数が停まっていたのでは無いかと思います。
予報よりも天気が良く、風も穏やかで地蔵ヶ岳位までは登り易かったのですが、霧にならず晴れて蒸し暑くなって高嶺の辺から後はしんどくなりました。水を結構大量に担いで行ったのですが、下りの鳳凰小屋でほぼ飲み尽くし、補給。結局4リットル以上消費しました。
下りを急ぎ過ぎて、燕頭岳位から膝が痛くなりペースダウン。20-30分くらい余計にかかってしまいました。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する