記録ID: 8376439
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
南アルプス初めの一歩は甲斐駒ケ岳
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:00
距離 9.1km
登り 1,142m
下り 1,141m
天候 | 曇り→少し雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳山頂直下は直登コースでも巻き道でも岩場の急登なので、滑落注意! 下山コース(仙水峠経由)は浮石がゴロゴロで終始歩き辛く、思ったよりも時間がかかった |
その他周辺情報 | 戸台パーク内 仙流荘の温泉 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
金曜日23時に三重県を出発→戸台パークAM2時着→バスの列とチケットの列に荷物で場所取り→4時頃から皆さんソワソワ→私達も4時半頃から手分けして両列に並ぶ。定時より少し早くチケット販売開始(仙流荘内自販機にて。スタッフさんもフォローしてくださっている)→バスの列並びに合流→バスも定時より少し早めに運行開始して、我々も5時50分くらいには4台目のバスに乗車→北沢峠へ出発。
第1巡目のバスはこの日は9台くらい出ていました。1台に(バスの大小ありますが)50人くらい乗れる感じです。全員座席に座ります。
この法則を知らないと大幅に出発の出鼻を挫かれますね。
第1巡目のバスはこの日は9台くらい出ていました。1台に(バスの大小ありますが)50人くらい乗れる感じです。全員座席に座ります。
この法則を知らないと大幅に出発の出鼻を挫かれますね。
白樺の樹林帯の山腹を九十九折に登っていく。
北沢峠が2000mほどで、一気に500mくらい高度を上げる。九十九折ですが急激に2500mを越えていくのでけっこう苦しい。呼吸が浅くならないように意識する
北沢峠が2000mほどで、一気に500mくらい高度を上げる。九十九折ですが急激に2500mを越えていくのでけっこう苦しい。呼吸が浅くならないように意識する
双児山。ここで小休止。先が長いので気持ちは焦りがちですが、こまめに休憩を取りながら高度を上げていくことが大切。メンバーの皆さんは私が2500m越えると極端にパフォーマンス落ちることをよく知っている。
私も今日のために、自宅の階段上り下りを毎日20分やっていた。体重も1キロ落として。成果出るかな
私も今日のために、自宅の階段上り下りを毎日20分やっていた。体重も1キロ落として。成果出るかな
感想
2週間ほど前 山友さんから「甲斐駒ヶ岳行ってきました」とご報告が。😱
いいなあ〜いいなあ〜😫刺激されまくって居ても立っても居られなくなった私(笑)
ソロで行ってやろうと計画を始め、同時に自己流トレーニングも再開。
二転三転して、計画は私の山友さん界隈(狭いですが)の知るところとなり、いつものリーダーさん、とってもお久しぶりの山友さんも参加してくださることになり、さらに私を刺激しまくった(笑)山友さんも もう一回行ってやろうと 結局は4人のパーティーに😆私の南アルプスデビューに立ち会ってくださったのです。
本当にありがたい。心強い。
今まで、南アルプスは私の中では敷居が高く、というのはどこに行くでも登山口が遠いだけでなく、登山口への行き方もマイカー規制などで林道バスを利用するなどいろんなハードルがあって、なかなか行けないでいました。
今回、甲斐駒ヶ岳へ行けたというのは、登れたというだけでなく、登るためのハードルを越えるパターンの一つを覚えたという意味ではとても大きな経験で、北沢峠へ一度行ってみたらそこからは今回の甲斐駒ヶ岳以外にも仙丈ヶ岳や他にもいろいろバリエーションが広がります。
次はどこにしようかな😄
一緒に登ってくれた山友さん達、追い越したり追い越されたり、ほぼ一緒のペースで少し会話させていただいた方々、ありがとうございました。
お疲れ様でした!
最後に、感謝すべきは 私の山遊びにさりげなく気にかけフォローしてくれる家族。 いつもありがとう と言いたいです☺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
スリリングな山とは聞いていますか、なかなかですね!
たくさんのお花も魅力的です🌼
気になるのがねこちゃんですが、ご家族がおられるから大丈夫なのかな。
うちの子はまだウエットフードなので長時間空けるのが難しく‥
早くカリカリ食べてもらおう😸
あはは わかるわかる!
南アルプスとか人気の山って独特のルールがあったりして
わたすのような初心者がなんかすいません… って気に
なるんだよな〜 😂
でもお友達のおかげで素敵な風景を見ることができて
良かったですね! 人気の理由はちゃんとありますね 😊
ヤッホーの声 富士山に届いてましたよ〜 😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する