記録ID: 8376691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
お花を愛でに平標山周回(岩魚沢林道ゲートから)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:26
距離 14.0km
登り 1,216m
下り 1,217m
16:15
天候 | 朝のうちはキリ、一時雨、そして曇り後晴れ、その後雲時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日まで結構雨が降っていたようで、樹林帯では、木道や石の上などが滑りやすい所がありました。 |
その他周辺情報 | 下山後は越後湯沢駅近くの江神温泉公衆浴場で汗を流しました。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
携帯トイレ
|
---|
感想
今回はreikonagaさんの山友2人と4人でお花で有名な平標山を登りました。ルートは平標山の家で水を早めに補給できるようにと、岩魚沢林道側からの周回としました。朝の越後湯沢は霧でちょっと天気が不安でしたが、平標山の家に着く頃には天気が良くなり、そこから山頂までの稜線は、好天の中、様々な花を愛でながらの山行となりました。時間と体力に余裕があれば、仙ノ倉山も・・と思いつつ、岩魚沢林道コースの樹林帯で皆汗だくになり、お花も残念ながらピークは過ぎてしまっていたので、途中で引き返して下山しました。それでも、様々な花々を楽しむことができました。松手山までの縦走路でも色々な花を楽しむことができました。ただ花が目当てなら、やはり6月中旬頃に登るべきだなと改めて思いました。今回、写真を撮った花の名前を頑張って後から同定してみましたが、正しくないのも有りそうなので、気が付かれたら指摘してもらえると嬉しいです。
それと、反省点としては、日焼け止めを首筋や手に塗らなかったら、がっつり焼けて痛くなってしまったことです。暑くなって薄着になったら、露出している部分には日焼け止めを塗らないと駄目ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
37枚目はタテヤマリンドウ、42枚目はツマトリソウかと思います!50枚目はオトギリソウ、55, 56枚目はミヤマダイコンソウに見えます!57枚目はハクサンイチゲに見えます!黄色い花は難しいですね笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する