2025年7月5日(土) 南高尾セブンサミッツ+ハートルート+城山盛り



- GPS
- 08:32
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:40
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山行前夜に降雨があり、砂ホコリは立ちませんが湿度90%前後の湿度で、最大のムシムシ感。 工程中、危険箇所は、ありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は、八王子の銭湯に直行。 |
写真
装備
個人装備 |
水2L1本
アクエリアス2L1本
アクエリアス500ml1本
コーン茶600ml1本
飴
ゼリー飲料
アミノサプリ
ヘッドライト
笛
熊鈴
着替え
サンダル
ビニール袋
|
---|
感想
前週、会社メンバーと何とか完走したハートルートに、いつも仲間と今週もやって参りました。同じコースを歩きます。
暑さを考慮し7時に高尾山口駅に集合。しかし、前日のゲリラ豪雨で湿度高く、7時の段階でもう暑い。
しかし、今回は新たな武器持参しています。
モンベルのファンブローベスト、ベストの空調服です。首元と脇下から排気されます。登山開始とともに電源オン。ぷっくり膨らんで、恐らくMICHELINManがザックを背負っている様な感じだったかと思います。
ベスト内は、常温の風+体温で加熱−気化熱なので、私の場合、体温加熱が多く涼しくはありませんが、首からの排気で、首元と顔に風を感じられて心地よい(扇風機の前にいる感じ)感じでした。
この山行コースは、登山口から1座目の草戸山までの距離があり、なかなか到達しないところが、初めの鍛錬ポイントです。
次の鍛錬ポイントは、連続するアップダウンです。一つ一つは短いですが、繰り返し現れます。アップダウンの間のラッキーゾーンを楽しみに頑張りました。
最後に現れる鍛錬ポイントは、大垂水峠から城山への登り返しです。標高差280mですが、アップダウンがあるので、実質300m程度の登りです。
急登の後、ラッキーゾーンがあり、城山の直下に着きます(水ダル3つあるのが目印)ここからの距離が500m、標高差が150mです。ここまでくればあと少しです。30分程度で城山に到着します。
城山では、この山行のご褒美の練乳チューブ持参のカキ氷城山盛りを頂きました。
ゆっくり休んだのち、もみじ台への階段地獄、高尾山直下の石段地獄で、汗をかいて、無事、高尾山口駅に戻りました。2週連続でハートルート完走です。
モンベルのファンブローベストですが、高尾山の薬王院で、バッテリー切れとなりました。最強、強、中、小の強レベルで7時間程、動いてくれました。劇的な涼しさではありませんが、首元に抜ける風、顔に当たる風が心地良く、心が支えられて、急登で立ち止まる回数が減ったと思います。今後、日帰り低山で活用して参ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する