記録ID: 8377204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
[雨のち青空] 金峰山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 10:00
距離 17.8km
登り 1,712m
下り 1,708m
7:05
1分
スタート地点
17:05
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレ横の駐車場に停めました。朝7時時点で2台の空きあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に指導標が多く、道も明瞭で、迷う場所はありません。 一部でクサリ場がありますが、特に難しい場所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ハイジ村 天然美肌温泉「クララの湯」に寄りました。サウナ付き 大人830円/人です。 瑞牆山荘から一番近い「増富の湯」はリニューアル工事で休館中ですのでご注意を。 夕食は双葉サービスエリアで定食など。丼やラーメンが思いのほかボリュームがあって良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
金峰山は3度目ですが、今回歩いた瑞牆山荘からのルートは初。
前回(10年前)は紅葉シーズンでして、梅雨の金峰山も初です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-523439.html
今回は夏の金峰山を、5人パーティで登ってみました。
お手軽な大弛峠ルートしか登ったことのない私は、金峰山は五丈岩しか岩のイメージがありませんでした。
しかし瑞牆山荘ルートで登ると、遠目で岩々感のある瑞牆山と同様に、金峰山も岩の山と気づかされます。
同じ山でも登りルートが違うと、こうも感じ方が違うのですね。
瑞牆山荘ルートは、シャクナゲの木が群生していたのも想定外でした。
実は大弛峠ルートもハクサンシャクナゲの群生地だったりするのですが、紅葉シーズンでしたので花はなく、他の木々に目が奪われていたのでしょう。
違うシーズンに登ると新しい発見があって面白いですね。
今回は樹林帯で小雨があり、先行きがどうなるか心配でしたが、山頂の手前で無事に快晴になりました。
樹林帯での涼しい登りと、眺望の山頂という、美味しいとこ取りの山行になったわけで、運が良かったです。
そして、金峰山の山頂に登ると360°の眺望!
加えて、圧倒的存在感の五丈岩!
そんな山頂で眺望を楽しみながら、5人でのんびり昼食ができる幸せ。
金峰山は、いつ来てもホント良い山です。
また、違うシーズン(雪山?)にも登ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する