ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8377736
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

【山ラン】三ツ峠山→清八山→河口湖【トレラン】

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:04
距離
30.3km
登り
2,709m
下り
2,490m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:47
合計
9:00
距離 30.3km 登り 2,709m 下り 2,490m
8:05
10
8:35
5
8:40
9
8:49
8:50
13
9:03
12
9:15
9:21
10
9:30
9:31
26
9:57
10:04
12
10:15
9
10:24
10:28
10
10:38
8
10:46
23
11:10
30
11:40
11
11:51
12:00
10
12:09
12:10
13
12:23
12:30
12
12:42
12:44
3
12:47
12
13:04
20
13:24
7
13:32
13:36
11
13:46
13:47
9
15:00
15:04
6
15:10
13
15:23
15:24
23
15:47
9
15:56
13
16:09
2
16:11
9
16:19
16:20
5
16:25
16:27
2
16:29
16:30
3
16:56
16:57
12
17:08
ゴール地点
天候 曇り、山頂付近で一時小雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駒沢大学5:13→長津田→八王子→大月→三つ峠7:55

帰りは温泉に浸かる前に運良く河口湖18:20発渋谷行きの高速バスのチケットがとれた(残席2だった)ので、二子玉川までバスで帰ってきた。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
三つ峠駅7:55着。はじめて来た。
2025年07月05日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 7:57
三つ峠駅7:55着。はじめて来た。
しばらくはロードをゆく。
2025年07月05日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 8:14
しばらくはロードをゆく。
大山祇神社⛩️にご挨拶。
2025年07月05日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 8:17
大山祇神社⛩️にご挨拶。
登りも舗装路はできるだけ走ることに決めてるんだけど、このルートの登りは傾斜が微妙にキツくて、歩いても走っても大差ない感じがしたので、けっこう歩いてしまった💦
2025年07月05日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 8:22
登りも舗装路はできるだけ走ることに決めてるんだけど、このルートの登りは傾斜が微妙にキツくて、歩いても走っても大差ない感じがしたので、けっこう歩いてしまった💦
神鈴の滝遊歩道。
2025年07月05日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 8:32
神鈴の滝遊歩道。
これがその滝かな?
2025年07月05日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 8:35
これがその滝かな?
三つ峠山の登山道に入った。
2025年07月05日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 8:49
三つ峠山の登山道に入った。
達磨石。
2025年07月05日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 8:50
達磨石。
倒木のあいだをすり抜ける。
2025年07月05日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 8:58
倒木のあいだをすり抜ける。
巨大な倒木が通せんぼしてたので、上まで登って見下ろしたところ。
2025年07月05日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 9:00
巨大な倒木が通せんぼしてたので、上まで登って見下ろしたところ。
道は荒れてるってほどじゃない。基本はこんな感じの土の道。
2025年07月05日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 9:01
道は荒れてるってほどじゃない。基本はこんな感じの土の道。
股のぞき。のぞかなかったけど。
2025年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 9:15
股のぞき。のぞかなかったけど。
本日最初の富士山は拝めた。
2025年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 9:15
本日最初の富士山は拝めた。
股のぞきのベンチで本日最初の燃料補給。エネもち、マグオンジュレ、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
2025年07月05日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/5 9:17
股のぞきのベンチで本日最初の燃料補給。エネもち、マグオンジュレ、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
団体さんかなと思ったら、何かの撮影らしい。おとなしく通り過ぎる。
2025年07月05日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 9:33
団体さんかなと思ったら、何かの撮影らしい。おとなしく通り過ぎる。
ゴツゴツした岩の斜面を登る。
2025年07月05日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 9:48
ゴツゴツした岩の斜面を登る。
八十八躰供養塔。
2025年07月05日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:03
八十八躰供養塔。
少し険しくなってきた。
2025年07月05日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 10:08
少し険しくなってきた。
開けたところからはいつも富士山が見えてしあわせ。
2025年07月05日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/5 10:11
開けたところからはいつも富士山が見えてしあわせ。
愛宕尊ってなんだ?
2025年07月05日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:18
愛宕尊ってなんだ?
一字一石供養塔。
2025年07月05日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:21
一字一石供養塔。
ずいぶん立派な岩の壁だなと思ったら……
2025年07月05日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:23
ずいぶん立派な岩の壁だなと思ったら……
クライマーさんがいっぱいいた。
2025年07月05日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 10:26
クライマーさんがいっぱいいた。
上のほうに2人いるのだけど、わかりますか? マジで尊敬する、こんな崖を登っちゃうなんて。高所恐怖症の自分には想像もできん。
2025年07月05日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 10:29
上のほうに2人いるのだけど、わかりますか? マジで尊敬する、こんな崖を登っちゃうなんて。高所恐怖症の自分には想像もできん。
分岐で三つ峠山荘には向かわず、三つ峠山頂を目指す。
2025年07月05日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:34
分岐で三つ峠山荘には向かわず、三つ峠山頂を目指す。
富士見荘跡?
2025年07月05日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:40
富士見荘跡?
これを登り切った先が山頂。
2025年07月05日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 10:43
これを登り切った先が山頂。
着いた! 本日の最高峰、三つ峠山(開運山)。標高1785m。
2025年07月05日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/5 10:46
着いた! 本日の最高峰、三つ峠山(開運山)。標高1785m。
富士山はこのあと雲の中にお隠れに。
2025年07月05日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 10:47
富士山はこのあと雲の中にお隠れに。
山頂で休憩しようとしたら、急にパラパラ雨が降ってきたので、先を急ぐことに。
2025年07月05日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:53
山頂で休憩しようとしたら、急にパラパラ雨が降ってきたので、先を急ぐことに。
鉄塔の裏のベンチがやや葉っぱに隠れていたので、そこで朝食にする。おにぎり2個、塩熱サプリ。
2025年07月05日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 10:55
鉄塔の裏のベンチがやや葉っぱに隠れていたので、そこで朝食にする。おにぎり2個、塩熱サプリ。
前方に見える鉄塔のあたりが御巣鷹山。
2025年07月05日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 11:06
前方に見える鉄塔のあたりが御巣鷹山。
鉄塔を囲む金網にぶら下げられた御巣鷹山の山頂標識は地味。標高1775m。
2025年07月05日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 11:10
鉄塔を囲む金網にぶら下げられた御巣鷹山の山頂標識は地味。標高1775m。
しばらくは下り基調のトレイルが続く。
2025年07月05日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 11:48
しばらくは下り基調のトレイルが続く。
大幡山。標高1531m。
2025年07月05日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/5 11:51
大幡山。標高1531m。
本日3回目の燃料補給。飲めるようかんANDO、マグオンレモン(カフェイン入り)。
2025年07月05日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 11:53
本日3回目の燃料補給。飲めるようかんANDO、マグオンレモン(カフェイン入り)。
本日のいでたち。調光レンズが経年劣化で色付かなくなってきた(寿命は2、3年らしい)ので、久しぶりにスモークタイプのミラーレンズを買ってみた。太陽が照りつけるときはいいけど、標高の低い森の中を走るときは、やや暗すぎて見えにくい。最後の下りは外して走った。
2025年07月05日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/5 12:05
本日のいでたち。調光レンズが経年劣化で色付かなくなってきた(寿命は2、3年らしい)ので、久しぶりにスモークタイプのミラーレンズを買ってみた。太陽が照りつけるときはいいけど、標高の低い森の中を走るときは、やや暗すぎて見えにくい。最後の下りは外して走った。
大幡八丁峠。清八山を目指す。
2025年07月05日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 12:12
大幡八丁峠。清八山を目指す。
清八山へのラストの登り。
2025年07月05日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 12:22
清八山へのラストの登り。
岩の間をすり抜けると……
2025年07月05日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 12:24
岩の間をすり抜けると……
一気に視界が開けた!
2025年07月05日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 12:25
一気に視界が開けた!
清八山。標高1593m。
2025年07月05日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 12:25
清八山。標高1593m。
4回目の燃料補給。汗を大量にかき固形物を受け付けなくなってきた。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
2025年07月05日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 12:26
4回目の燃料補給。汗を大量にかき固形物を受け付けなくなってきた。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
さあ次だ次!
2025年07月05日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 12:29
さあ次だ次!
八丁山。標高1580m。
2025年07月05日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 12:47
八丁山。標高1580m。
山肌露出したところに到着。
2025年07月05日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 12:58
山肌露出したところに到着。
八丁峠から崖下を見やる。この道を下る予定だったが、荒れ具合にビビる。しばらく逡巡したのち予定変更。距離は延びるが、御坂峠をグルッと回ることにした。
2025年07月05日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 13:01
八丁峠から崖下を見やる。この道を下る予定だったが、荒れ具合にビビる。しばらく逡巡したのち予定変更。距離は延びるが、御坂峠をグルッと回ることにした。
河口湖が見えた!
2025年07月05日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 13:18
河口湖が見えた!
この分岐が御坂峠。御坂山には行かず、天下茶屋に向かう。
2025年07月05日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 13:24
この分岐が御坂峠。御坂山には行かず、天下茶屋に向かう。
天下茶屋を通過。
2025年07月05日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 13:35
天下茶屋を通過。
しばらく下りのロードを走る。
2025年07月05日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 13:39
しばらく下りのロードを走る。
ふたたび三つ峠山に向かう登山口に着いた。
2025年07月05日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 13:47
ふたたび三つ峠山に向かう登山口に着いた。
標高1200mくらいまで降りてきてしまったので、500m強登り返す必要があり、地味に脚が削られる。思わず途中で燃料補給。ANDO、マグオンジュレ、塩熱サプリ。
2025年07月05日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 14:07
標高1200mくらいまで降りてきてしまったので、500m強登り返す必要があり、地味に脚が削られる。思わず途中で燃料補給。ANDO、マグオンジュレ、塩熱サプリ。
とにかく脚を動かし続けて三つ峠山荘を目指す。
2025年07月05日 14:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 14:45
とにかく脚を動かし続けて三つ峠山荘を目指す。
着いた。三つ峠山荘。
2025年07月05日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 14:50
着いた。三つ峠山荘。
自販機で赤い命の水300円也をゲット。生き返る!
2025年07月05日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/5 14:52
自販機で赤い命の水300円也をゲット。生き返る!
三つ峠山荘からの眺め。天気も回復してきた。
2025年07月05日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 14:50
三つ峠山荘からの眺め。天気も回復してきた。
三つ峠山荘裏の広場。このまま進めばふたたび開運山に行くことになるので、ここでUターン。木無山を目指す。
2025年07月05日 15:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 15:03
三つ峠山荘裏の広場。このまま進めばふたたび開運山に行くことになるので、ここでUターン。木無山を目指す。
ここから極上の下りトレイルが始まる。
2025年07月05日 15:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 15:06
ここから極上の下りトレイルが始まる。
木無山の山頂も実にあっさり。標高1732m。自分は天上山方面へ。
2025年07月05日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 15:10
木無山の山頂も実にあっさり。標高1732m。自分は天上山方面へ。
ノンストップでひたすら気持ちよく駆け降りる。
2025年07月05日 15:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 15:37
ノンストップでひたすら気持ちよく駆け降りる。
霜山への登りはMt.FUJI100だとラスボス感があって、なんとなく険しい山のイメージだったが、河口湖方面へ下る分には、こんなに楽しいコースもない。脚力がない自分も、山を走る、を堪能した。
2025年07月05日 16:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 16:11
霜山への登りはMt.FUJI100だとラスボス感があって、なんとなく険しい山のイメージだったが、河口湖方面へ下る分には、こんなに楽しいコースもない。脚力がない自分も、山を走る、を堪能した。
いったん登山口を出たあと、目の前にあった「天上山こっち」の案内に従って進む。
2025年07月05日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 16:13
いったん登山口を出たあと、目の前にあった「天上山こっち」の案内に従って進む。
天上山公園の展望台。
2025年07月05日 16:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 16:27
天上山公園の展望台。
人がいっぱい!
2025年07月05日 16:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 16:29
人がいっぱい!
もちろんロープウェイには乗りません。
2025年07月05日 16:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 16:31
もちろんロープウェイには乗りません。
河口湖。
2025年07月05日 16:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 16:31
河口湖。
あじさいハイキングコースを下るが、下界の感覚でもうあじさいの季節は終わったと思い込んで、近道で降りてきてしまった。あとで公式サイトを調べたら、見頃は7月中旬から8月上旬ということで惜しいことをした。
2025年07月05日 16:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 16:39
あじさいハイキングコースを下るが、下界の感覚でもうあじさいの季節は終わったと思い込んで、近道で降りてきてしまった。あとで公式サイトを調べたら、見頃は7月中旬から8月上旬ということで惜しいことをした。
ちっとも神社らしくないが、これが護国神社らしい。
2025年07月05日 16:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/5 16:44
ちっとも神社らしくないが、これが護国神社らしい。
河口湖の近くまで降りてきた。このあと歩きながら帰りの高速バスの予約をしてたので、すっかり写真を撮り忘れた。ロイヤルホテル河口湖の開運の湯♨️でゴール。おつかれさん!
2025年07月05日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/5 16:52
河口湖の近くまで降りてきた。このあと歩きながら帰りの高速バスの予約をしてたので、すっかり写真を撮り忘れた。ロイヤルホテル河口湖の開運の湯♨️でゴール。おつかれさん!
撮影機器:

装備

個人装備
・サロモン ADVスキン12 ・サロモン ソフトリザーバー2l ・カリマー デュアルサコッシュ(帰り用) ・タフトポーチ(防水ポーチ) ・ファイントラック マルチ消臭スプレー ・ハッカ油スプレー(虫除け) ・スリムグラス(行き帰りのスマホ読書用) ・iPhone 14 Pro ・ANKER パワーバンク10000mAh (予備バッテリー) ・SUUNTO 9 PEAK ・Shokz オープンラン(ヤマレコ用) ・サロモン クロスキャップ ・SWANS E-NOX8 G2 ミラーレンズモデル ・チャオラス スポーツてぬぐい ・ハンズオングリップ Hobo HF ・Injinji トレイルミッドウェイトミニクルー ・ニューハレXテープ(捻挫予防) ・ホカ スピードゴート5 ・パタゴニア キャプリーンクールデイリーT ・ファイントラック ドライレイヤークール ・パタゴニア マルチトレイルズショーツ ・ニューハイツ スポーツボクサーショーツ ・パタゴニア ストームレーサージャケット(雨用)未着用 ・C3fit アームスリーブ(防寒用)未着用

感想

三つ峠駅→開運山(三ツ峠山)→御巣鷹山→大幡山→清八山→八丁峠→御坂峠→天下茶屋→三つ峠山荘→木無山→霜山→天上山公園→護国神社→河口湖→ロイヤルホテル河口湖開運の湯♨️

三つ峠山に前回来たときは笹子駅から本社ヶ丸経由で登ったので、今回は三つ峠駅スタートで、ついでに木無山から霜山経由で河口湖まで降りてくるコースを選択。開運山の山頂付近で小雨がパラついたがとくに気になるほどでもなく、むしろ多少は熱気を下げてくれたのではないか。ただ、午前中はよく見えた富士山が、午後からは雲に隠れてしまったのはちと残念だった。

予定では、八丁峠から見廻り道なるウネウネした道を抜け、清八林道を通って木無山にいくつもりだったが、八丁峠から見下ろす(開けた裸の斜面を一気に下らされる)と、明らかに木の階段が崩れ落ちてるし、その先のルートも判然とせず、土の斜面を無理やり横切っているような気がして怖気づく。乾いた土に足を滑らせ落っこちる自分が脳裏に浮かんだ時点でもうダメ。時間には余裕があったので、御坂峠まで遠回りして木無山を目指すことにした。

本日のハイライトは実は最後の最後に待っていた。三つ峠山荘から木無山、霜山、天上山公園へ至るトレイルは、登り返しのない一貫してゆるやかな下り坂で、ほぼノンストップで走り抜けることができた。長い下りは多くても、たいてい傾斜がキツすぎたり、ゴロゴロ石や木の根が邪魔したりして、そこまで走れないんだけど、これくらいまとまった距離を、たいして脚力のない自分でも気持ちよく走り続けられるトレイルはレアなので、チョー楽しかった。長い下りのロード(林道含む)はよくあるけど、やっぱり土の上をずっと走れるのって気持ちいいよね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら