高尾山(6号路、1号路、琵琶滝道)



- GPS
- 02:27
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 713m
- 下り
- 710m
コースタイム
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 3:02
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の夜の雨の影響で全体的に濡れている。 6号路と稲荷山コースの分岐のところからは登山道がごく浅い沢のようになっていたが特に危険なところは無し。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉極楽湯 休日は1,300円。 20リットル(30リットルのスカスカも)のリュックなら脱衣場のロッカーに入る。 朝の9時半はまだ空いていて快適。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半ズボン
スパッツ
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
熊鈴
保険証
携帯
時計
タオル
着替え
|
---|
感想
今日は友人(ちゃんとした登山はかなり久しぶり)と登山。
周りの知り合いは初登山でなぜか難しい山に連れていかれて登山はもういいやとなっている人をチラホラ見かけるので、安心の高尾山をチョイス。陣馬山からは登ったことがあるけど高尾山口からは初めて。せっかくなので少しでも登山っぽい6号路で登って下りは参拝しつつ一番険しい琵琶滝道を下るコースに。
初心者と一緒なのでペースはゆっくりと考えていたら運動経験者なので普通についてくるので速めのペースに。舗装路に出る手前までほとんど休まずに進んでしまう。稲荷山コースとの分岐からは6号路はちょっとした沢のようになっていて面白かった。もっと整備されつくした階段ばかりの道を想像していたら思いのほかしっかりした登山道だった。
1時間ほどで山頂に到着。さすがにハイペース過ぎたので山頂ではゆっくり。7時半くらいだと人も少なくて25℃で暑さもそれほどではなく居心地はよかった。友人と一緒で登山者も多いので立ち止まって写真が撮りにくくものすごく少ない写真数になってしまった。
帰りはスローペースでゆっくり下山。1号路を登ってくる人は少しずつ増えてきている感じだったが琵琶滝に降りて6号路に戻ったら登山者が列をなしているほどだったので10時以降は山頂がどんどん混んでいくかと。(6号路の琵琶滝から先は登りのみなので注意)
下山後は極楽湯へ。
こちらも朝の9時台だと空いていてゆっくりは入れました。
ただ友人も自分もビールが待ちきれず30分ほどで上がりました。
初め人と一緒に上りましたが、山頂での休憩と温泉は話し相手がいて新鮮でした。
温泉で反省会をしている登山者をよく見かけますが楽しいのがわかりました。
二人でビール大を2杯ずつとおつまみで解散し、自分は家に帰って12時からまたビールで飲んでばかりに...登山が早く終わりすぎると危険です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する