記録ID: 8380654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・塔ノ岳~ご来光とアサギマダラ(大倉登山口よりピストン)
2025年07月06日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:06
距離 13.1km
登り 1,254m
下り 1,259m
4:09
13分
スタート地点
10:15
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼民間駐車場 500円/日(不在時は料金箱へ投入)。10~15台。トイレあり。路面は砂利。マップコード:57 860 367*53。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。道標、看板、ガイドロープ、木道や階段が多数あります。トイレも途中たくさんあり安心。 ~コース状況🥾~ ▼大倉~観音茶屋 大倉尾根登山道入ってからも舗装路が少し続きます。窯焼き小屋を過ぎてから砂利道。丹沢ベース過ぎてから土の道となります。意外と斜度があるので歩きやすくてもペースの上げ過ぎには注意。 ▼観音茶屋~見晴らし茶屋 見晴らし茶屋の手前まで針葉樹林帯をつづら折りに進みます。登山道はあまり広くないのですれ違いは譲り合いが大切。 ▼見晴らし茶屋~駒止小屋 見晴らし茶屋通過直後から急坂スタート。もみじ谷を坂を登りきるとベンチがあるので一息つけます。 ▼駒止小屋~堀山の家 緩やかの尾根道歩き。駒止小屋を少し過ぎた所にベンチあり。気持ちのいい尾根歩きが楽しめます。 ▼堀山の家~花立山荘 大倉尾根登山道の核心部。急坂の連続。花立山荘直下の階段は、とても登り応えがあります。この区間でペース配分を誤ると確実にバテますネ。下りは膝にもダメージが蓄積されます。 ▼花立山荘~塔ノ岳 樹々が少なくなり、気温もグングン下がってきて、お天気次第では風も強くなります。寒い時期はレイヤリングはお早めに。金冷シからは階段が続きます。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに帰宅。 ~最寄りコンビニ🏪~ ▼セブン-イレブン 秦野堀山下店 tel:0463-88-4188 ~日帰り入浴施設♨️~ ▼湯華楽 秦野店 土日は7時から営業してる日帰り入浴施設。全体的に湯温は低い。土日は大人ひとり1,000円。会員割引あり。内湯4、露天3、サウナ、水風呂あり。洗い場多数。ザック用ロッカーあり。 TEL:0463-84-4126(代) https://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
感想
7月最初の日曜日。お天気が良さそうだったので、我が家のホームグラウンドである「丹沢・塔ノ岳(1,491m)」に登りました🥾
今回もいつものことですが、膝痛のリハビリを兼ねてます🏥
これまで、膝痛が発症してから、標高差800m未満、CT4時間程度の山を中心にリバビリしていましたが、今回初めて標高差1,300m以上に挑戦です💪
膝への過度の負担を避けるため、今回も「ゆっくり、ゆっくり登山(いつものCT+30分くらい)」です。
結果、殆ど膝痛は発症しませんでした!。が、少し違和感があったり、深く膝を曲げると「ピキッ」ときたりしましたが😅
ペースは、往路/登り:3時間10分、復路/下り:2時間30分くらいでした。この日はかなり暑くて(神奈川で熱中症アラート発令)、登りは汗が止まらない💦いわゆる「滝汗💦💦💦💦」状態がずーっと続いて、良い耐暑訓練にもなりました🥵
あと、塔ノ岳山頂は「塔ノ岳園地※」として整備中でした。かなり整備が進んでて、ウッドテーブルが増設されてました♪
※参考:自然環境整備計画(国定公園等整備事業)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/58314/r5keikaku.pdf
今回、膝の調子が良かったくので、色々な山に行くことができそうです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する