ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8380654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢・塔ノ岳~ご来光とアサギマダラ(大倉登山口よりピストン)

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
13.1km
登り
1,254m
下り
1,259m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:52
合計
6:06
距離 13.1km 登り 1,254m 下り 1,259m
4:09
13
スタート地点
4:22
10
4:32
4:33
18
4:51
4
4:55
4:56
17
5:13
21
5:34
9
5:43
8
5:51
5:54
19
6:13
24
6:37
6:44
11
6:55
6:56
4
7:00
18
7:18
7:51
15
8:06
5
8:11
8:12
7
8:19
17
8:36
15
8:51
8:55
8
9:03
8
9:11
13
9:24
15
9:39
9:40
3
9:43
12
9:55
7
10:02
13
10:15
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
~駐車場🅿️~
▼民間駐車場
500円/日(不在時は料金箱へ投入)。10~15台。トイレあり。路面は砂利。マップコード:57 860 367*53。
コース状況/
危険箇所等
~危険箇所⚠️~
なし。道標、看板、ガイドロープ、木道や階段が多数あります。トイレも途中たくさんあり安心。


~コース状況🥾~
▼大倉~観音茶屋
大倉尾根登山道入ってからも舗装路が少し続きます。窯焼き小屋を過ぎてから砂利道。丹沢ベース過ぎてから土の道となります。意外と斜度があるので歩きやすくてもペースの上げ過ぎには注意。

▼観音茶屋~見晴らし茶屋
見晴らし茶屋の手前まで針葉樹林帯をつづら折りに進みます。登山道はあまり広くないのですれ違いは譲り合いが大切。

▼見晴らし茶屋~駒止小屋
見晴らし茶屋通過直後から急坂スタート。もみじ谷を坂を登りきるとベンチがあるので一息つけます。

▼駒止小屋~堀山の家
緩やかの尾根道歩き。駒止小屋を少し過ぎた所にベンチあり。気持ちのいい尾根歩きが楽しめます。

▼堀山の家~花立山荘
大倉尾根登山道の核心部。急坂の連続。花立山荘直下の階段は、とても登り応えがあります。この区間でペース配分を誤ると確実にバテますネ。下りは膝にもダメージが蓄積されます。

▼花立山荘~塔ノ岳
樹々が少なくなり、気温もグングン下がってきて、お天気次第では風も強くなります。寒い時期はレイヤリングはお早めに。金冷シからは階段が続きます。
その他周辺情報 どこにも寄らずに帰宅。

~最寄りコンビニ🏪~
▼セブン-イレブン 秦野堀山下店
tel:0463-88-4188

~日帰り入浴施設♨️~
▼湯華楽 秦野店
土日は7時から営業してる日帰り入浴施設。全体的に湯温は低い。土日は大人ひとり1,000円。会員割引あり。内湯4、露天3、サウナ、水風呂あり。洗い場多数。ザック用ロッカーあり。
TEL:0463-84-4126(代)
https://www.yukaraku.com/hadano/
前日、パシフィコ横浜で開催された「mont-bellフレンドフェア」に行ってきました♪
2025年07月05日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/5 8:51
前日、パシフィコ横浜で開催された「mont-bellフレンドフェア」に行ってきました♪
「飛騨牛コロッケバーガー(左)」と「会津山塩焼きそば(左)」に舌鼓😋
2025年07月05日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/5 10:37
「飛騨牛コロッケバーガー(左)」と「会津山塩焼きそば(左)」に舌鼓😋
翌日の早朝、大倉尾根登山口よりスタート!(明るくなり始めてますね)
2025年07月06日 04:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/6 4:11
翌日の早朝、大倉尾根登山口よりスタート!(明るくなり始めてますね)
膝痛のリハビリを兼ねているので、ゆっくり、ゆっくり登ります🥾
2025年07月06日 04:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/6 4:52
膝痛のリハビリを兼ねているので、ゆっくり、ゆっくり登ります🥾
大倉尾根は広くて歩きやすですね♪ここまでヒル×2匹を撃退💪
2025年07月06日 05:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/6 5:23
大倉尾根は広くて歩きやすですね♪ここまでヒル×2匹を撃退💪
この日は雲が多かったので、1時間遅れのご来光🌅(おはようございます!)
2025年07月06日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/6 5:39
この日は雲が多かったので、1時間遅れのご来光🌅(おはようございます!)
スタートして2時間半ほどで「花立山荘」に到着。妻が「かき氷のノボリ」をガン見してますw
2025年07月06日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/6 6:37
スタートして2時間半ほどで「花立山荘」に到着。妻が「かき氷のノボリ」をガン見してますw
「天空のカタパルト」の正面に「塔ノ岳」。大倉尾根の大好きな景色の一つです♪
2025年07月06日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
7/6 6:54
「天空のカタパルト」の正面に「塔ノ岳」。大倉尾根の大好きな景色の一つです♪
スタートして3時間ちょっとで塔ノ岳山頂に到着!色々とアップデートされててビックリ!「塔ノ岳園地」として整備しているみたいです。
2025年07月06日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/6 7:17
スタートして3時間ちょっとで塔ノ岳山頂に到着!色々とアップデートされててビックリ!「塔ノ岳園地」として整備しているみたいです。
1年ぶりの塔ノ岳♪本日、塔ノ岳の登頂回数が「41回目」になりました🙌
2025年07月06日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
7/6 7:18
1年ぶりの塔ノ岳♪本日、塔ノ岳の登頂回数が「41回目」になりました🙌
上空は青空が広がっているのですが、富士さまは霞の向こう…山頂部がかろうじて見えますネ
2025年07月06日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/6 7:21
上空は青空が広がっているのですが、富士さまは霞の向こう…山頂部がかろうじて見えますネ
雲が上がってきました!さ、下山しましょう!
2025年07月06日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/6 7:53
雲が上がってきました!さ、下山しましょう!
渡りをする蝶「アサギマダラ」と出会えました🦋
2025年07月06日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/6 8:10
渡りをする蝶「アサギマダラ」と出会えました🦋
駐車場でゴール🏁お疲れ山でした!膝痛も殆ど無かったので一安心♪夏山の耐暑訓練にもなりましたネ😁
2025年07月06日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/6 10:14
駐車場でゴール🏁お疲れ山でした!膝痛も殆ど無かったので一安心♪夏山の耐暑訓練にもなりましたネ😁
お疲れ&乾杯🍻

感想

7月最初の日曜日。お天気が良さそうだったので、我が家のホームグラウンドである「丹沢・塔ノ岳(1,491m)」に登りました🥾

今回もいつものことですが、膝痛のリハビリを兼ねてます🏥
これまで、膝痛が発症してから、標高差800m未満、CT4時間程度の山を中心にリバビリしていましたが、今回初めて標高差1,300m以上に挑戦です💪

膝への過度の負担を避けるため、今回も「ゆっくり、ゆっくり登山(いつものCT+30分くらい)」です。

結果、殆ど膝痛は発症しませんでした!。が、少し違和感があったり、深く膝を曲げると「ピキッ」ときたりしましたが😅

ペースは、往路/登り:3時間10分、復路/下り:2時間30分くらいでした。この日はかなり暑くて(神奈川で熱中症アラート発令)、登りは汗が止まらない💦いわゆる「滝汗💦💦💦💦」状態がずーっと続いて、良い耐暑訓練にもなりました🥵

あと、塔ノ岳山頂は「塔ノ岳園地※」として整備中でした。かなり整備が進んでて、ウッドテーブルが増設されてました♪
※参考:自然環境整備計画(国定公園等整備事業)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/58314/r5keikaku.pdf

今回、膝の調子が良かったくので、色々な山に行くことができそうです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら