乗鞍岳☆涼と花を求めてゆるり天空さんぽ

- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 553m
- 下り
- 553m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:46
| 天候 | くもりときどき晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・駐車場無料 ・トイレあり ・シャトルバス:片道2,350円(観光センター〜畳平:約50分) ※今期より原則事前予約制となりました(空きがあれば窓口購入可) 〈乗鞍高原〜畳平 シャトルバス予約〉 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・肩の小屋からはガレ、ザレが増えるので足元に注意 ・足元が悪く狭い登山道のため、パーティで横に広がり過ぎないようにしましょう ・高所のため夏でも防寒対策必須です ・山頂へは分岐から時計回りで撮影待ちで並んでいます ・山頂本宮、頂上小屋、肩の小屋は夏季営業中です ・トイレは畳平(チップ制/外の古い和式トイレは無料)、肩の小屋(チップ制)にあり |
| その他周辺情報 | ◆乗鞍高原 湯けむり館 https://yukemurikan-norikura.com/ ・日帰り入浴:800円(乗鞍高原観光センター内、おかみさん食堂のレシート提示で100円割引あり) ・乳白色の硫黄泉の源泉かけ流し |
写真
感想
お花畑のお花が満開の乗鞍岳へ行ってきました♪
今年の冬は乗鞍に登れなかったので、花の時期に訪問。
天気予報はイマイチだったけど、他も同じようなもんだったから仕方ない。
今回はお金で標高を稼がさせていただきました〜(^^)
バス終点到着後、アッという間にガスで真っ白・・・
とりあえずお花畑へ。
ちょうど満開だったようで、一面に咲くお花畑を楽しめました〜
続いて大黒岳と富士見岳へ。
こちらはコマクサ天国。
まだ初々しいコマクサを堪能できた♪
剣ヶ峰はガスが取れたりかかったり。
展望はほぼ無かったけど、涼しくて気持ちよかった。
帰路は雷鳥とも遭遇できて幸せ♪
下山後はお楽しみの乗鞍の硫黄泉♪
癒されました〜♪
やっぱり乗鞍はいい山ですね〜
お疲れ様でした〜
あちこちでいろいろなお花が見頃な週末。
いくつかの候補の山はどこもはっきりしないお天気なので、涼しくて花がたくさんでお天気がもちそうな乗鞍岳へ行くことに。
この日はお金のチカラを使って楽ちん登山♪こういうのもたまにはいいかも〜笑
目的のお花畑は一面のハクサンイチゲで圧巻!
いつも来る時はイチゲは終わりかけだったので、ここまで咲くのかとビックリでした。
大好きなクロユリやコマクサもフレッシュな状態で逢えました。
いくつかの外輪山のピークを踏みつつ、最高峰の剣ヶ峰へ。
肩の小屋や頂上小屋も営業開始していて賑やかでお祭りのような登山道。
お手軽3000m峰は大人気でした。
畳平に戻る途中、雷鳥と孵化したばかりのヒナにも逢えてすべての目的達成♪
終始長袖を羽織ってちょうどいいくらいの涼しさで避暑登山としても大成功でした。
そして下山後は大好きな乗鞍温泉の硫黄泉へ。
下界での息苦しい暑さやまとわりつく湿度を逃れて、清々しい1日を楽しめました♪
umi-co









umi-coさん
こんにちは♪
あまりのお花の素晴らしさに
ついついコメント失礼致します(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
畳平〜剣ヶ峰は2回とも8月訪れていますが
乗鞍岳のお花畑が
ここまですごいとは知りませんでした❗️
まさに圧巻、という感じですね💖
ぜひ次はこの時期訪れたいです😊
素敵なレコを、
ありがとうございました❣️
コメントありがとうございます☺️
私も畳平のお花畑がここまでイチゲで染まっているのは初めてでした♪
本当に圧巻で、さらにその隙間を埋めるようにびっしりと咲いているクロユリもちょうどいいタイミングでした。
コマクサもあちこちきれいに咲いていて、本格的な夏山スタートを感じる1日になりました☺️
今回は往復バスでラクしちゃいましたが、三本滝から登ると途中に数ヶ所、小さいながらもチングルマのお花畑があるのでそこもオススメです♪
ぜひ今度歩いてみてください〜!
コメントありがとうございます!
今年は大雪から一気に雪解けが進んだため、多種多様な花が一斉に咲いたそうです。
なので、いろいろな花が満開で素晴らしかったです♪
特にハクサンイチゲの大群落は見事ですよ〜(^^)
でも花の時期ってなかなか難しいですよね〜
来年はぜひぜひ〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する