記録ID: 8383642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:33
距離 11.5km
登り 1,866m
下り 1,268m
17:31
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
北沢峠行きバス8:05発 8:55頃着 7:00過ぎに駐車場着で2/3くらいの 埋まり具合 その頃にバスが出てたけど、 臨時便か1便の積み残しか? 8:05発はそこまで人は多くなく2台で運行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・北沢峠~双児山 歩きやすい登山道。 ・双児山~駒津峰 一旦下って登る。 少し急だが歩きやすい。 ・駒津峰~甲斐駒(直登ルート) 岩場が多く、山頂直下は急登。 ・甲斐駒~駒津峰(巻道ルート) 砂礫の急斜面で滑りやすいが、 下りはこちらの方がいい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
早い梅雨明けで南アルプス方面は天気が良さそうだったので、一泊で甲斐駒、仙丈へ。馬ノ背ヒュッテしか予約できなかったので、初日に甲斐駒に登って馬ノ背ヒュッテまで登り返す累積標高1900mのハード行程。高曇りから晴れになって南アルプスの山々を望むことができました。特に甲斐駒からの仙丈ヶ岳は美しかった。小屋着が遅くなってしまいましたが、自分の今の体力のギリギリのラインが見えて収穫ありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する