記録ID: 8384899
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
惣岳山
2025年07月06日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 584m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 薄雲 前日雨が降ったこともあり、蒸し暑い。日が当たるととても暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全ルートがヤマレコの破線ルートです。山行計画のルート作成は手動入力モードで行いました。合流、分岐点での案内板がない所、分かりづらい所が多いので、現在地を確認しながらの行動が良いと思います。 軍畑駅-東光寺-物見山 東光寺から登山道になります。登山道は基本尾根道です。地面が濡れていて滑りやすい所があります。それ以外は特に危険な所はないと思います。 物見山-556mピーク-614mピーク-惣岳山 基本尾根道で、アップダウンを繰り返しながら登っていきます。惣岳山山頂が近くなると、急登になります。614mピーク-惣岳山間の尾根の合流点は合流の時は問題ないですが、逆方向に分岐する時は分岐点が分かりにくいので、道迷いに注意です。惣岳山山頂は広く、木陰が多くて休憩しやすいです。 惣岳山-丸山-沢井駅 惣岳山から丸山に下る時の分岐点は、前述の614mピーク方面に分岐する時は注意が必要ですが、丸山方面は道なりになるので、間違えないと思います。いくつか分岐点がありますが、案内板があるので、間違えなければ大丈夫と思います。 丸山からは要注意です。下ってから直ぐの分岐点が分かりづらい。木に矢印がペインティングされている所から分岐します。また、踏み跡が分からない状況で、ざれているので、主尾根を探しながら進みます。途中、尾根が開けてくると、進む方向が分かりづらくなるので、GPSマップをよく確認しながら、沢井駅方面に進みます。この間、急坂、踏み跡不明瞭、ざれているので、特に注意が必要です。 講師の方に案内していただけたから進めました。ありがとうございました。そして、このルートは登りたくないと思いました。 |
その他周辺情報 | 澤乃井 きき酒処 (小澤酒造) 沢井駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
惣岳山に至る開けた尾根から岩茸石山、高水山を眺めたのは素晴らしかったです。惣岳山山頂の青渭神社の彫刻も素晴らしかったです。故事に習った物語が示されていると思いますが、理解できなかったのが残念でした。
今回は講習でしたので、講師の先生にリードしていただきながら登山を楽しむ事が出来ました。また、今回のルートは、ほぼ破線ルートで、地図の読み方も教えていただきました。ありがとうございました。
ヤマレコの手書きモードで山行計画を作成しました。ヤマレコの使い方もレベルアップしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する