ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8384980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

新潟焼山 火打から行く人少ない 納得

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:22
距離
25.5km
登り
2,230m
下り
2,229m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:14
合計
10:22
距離 25.5km 登り 2,230m 下り 2,229m
4:47
2
4:49
52
5:41
5:42
53
6:35
42
7:17
7:19
17
7:36
51
8:27
18
8:45
8:46
45
9:31
9:33
22
9:55
9:59
22
10:21
46
11:07
11:09
17
11:26
50
12:16
12:17
18
12:35
43
13:18
52
14:10
14:11
58
天候 晴れ、テンクラAもガス湧きやすいみたい
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山スキー終わって,今年は残雪も多く,端境期なのか駐車場は歯抜け????
笹ヶ峰に車中泊し,5時前涼しいうちに歩き出す。おお,白馬がみえる
2025年07月06日 05:50撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 5:50
笹ヶ峰に車中泊し,5時前涼しいうちに歩き出す。おお,白馬がみえる
朝露のサンカヨウ,クリスタルでなくてもよいのですが。。。。
2025年07月06日 06:15撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 6:15
朝露のサンカヨウ,クリスタルでなくてもよいのですが。。。。
左手テン場は完全雪。マットやシェラフは冬用でないと寒そう,行動中は真夏なのに
2025年07月06日 06:49撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 6:49
左手テン場は完全雪。マットやシェラフは冬用でないと寒そう,行動中は真夏なのに
キヌガサソウ,ここでしか見たことないかも
2025年07月06日 06:51撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 6:51
キヌガサソウ,ここでしか見たことないかも
天狗の庭はハクサンコザクラが主役,これは嬉しい
2025年07月06日 07:00撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:00
天狗の庭はハクサンコザクラが主役,これは嬉しい
うふふ
2025年07月06日 07:00撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:00
うふふ
恒例,逆さ火打も
2025年07月06日 07:03撮影 by  A203SO, Sony
2
7/6 7:03
恒例,逆さ火打も
コザクラとワタスゲ,嬉しい競演
2025年07月06日 07:04撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:04
コザクラとワタスゲ,嬉しい競演
こんなにいっぱい,たまりません〜
2025年07月06日 07:06撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:06
こんなにいっぱい,たまりません〜
地味にアオノツガサクラ
2025年07月06日 07:10撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:10
地味にアオノツガサクラ
登りにかかるとベニバナニチヤクソウ,この一輪だけ
2025年07月06日 07:21撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:21
登りにかかるとベニバナニチヤクソウ,この一輪だけ
褐色の花弁の中に黄色の花弁 オダマキもこうも違う?薄いブルーに30年以上前から焦がれてます
2025年07月06日 07:24撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:24
褐色の花弁の中に黄色の花弁 オダマキもこうも違う?薄いブルーに30年以上前から焦がれてます
背が高く,葉っぱの切れ込み深い,シナノキンバイ?ミヤマキンポウゲ?ロード
2025年07月06日 07:38撮影 by  A203SO, Sony
7/6 7:38
背が高く,葉っぱの切れ込み深い,シナノキンバイ?ミヤマキンポウゲ?ロード
火打山頂からこれから向かう焼山,続く金山の尾根もよさそう。その奥は白馬の峰々,双耳の鹿島槍までは同定。
金山と焼山の間が雨飾か鬼ヶ面か
2025年07月06日 07:54撮影 by  A203SO, Sony
2
7/6 7:54
火打山頂からこれから向かう焼山,続く金山の尾根もよさそう。その奥は白馬の峰々,双耳の鹿島槍までは同定。
金山と焼山の間が雨飾か鬼ヶ面か
火打からやや左(東南)。肉眼では槍ヶ岳見えました。
目前のダム湖の上は地蔵山。奥に高妻山,乙妻山
2025年07月06日 07:54撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 7:54
火打からやや左(東南)。肉眼では槍ヶ岳見えました。
目前のダム湖の上は地蔵山。奥に高妻山,乙妻山
火打から影火打に向かいます。糸魚川の鋸岳が見えているかな
2025年07月06日 08:07撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 8:07
火打から影火打に向かいます。糸魚川の鋸岳が見えているかな
影火打の南肩からに焼山,そんな大変にはみえませんがキレットと底がみえていない。激下りの始まり始まり
2025年07月06日 08:23撮影 by  A203SO, Sony
2
7/6 8:23
影火打の南肩からに焼山,そんな大変にはみえませんがキレットと底がみえていない。激下りの始まり始まり
歩く人少ないのか夏草がかぶって足元がみえない。キレットはガレや滑りやすいところもあり,写真とる余裕なし。登り返しは残雪を2箇所踏んで,激登り。焼山山頂が近くなってやっと一枚
2025年07月06日 09:38撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 9:38
歩く人少ないのか夏草がかぶって足元がみえない。キレットはガレや滑りやすいところもあり,写真とる余裕なし。登り返しは残雪を2箇所踏んで,激登り。焼山山頂が近くなってやっと一枚
火打から2時間かかってやっと着いたのに,ガスがあがってきて
2025年07月06日 09:59撮影 by  A203SO, Sony
4
7/6 9:59
火打から2時間かかってやっと着いたのに,ガスがあがってきて
そりゃないでしょ
2025年07月06日 09:59撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 9:59
そりゃないでしょ
待っていたら辛うじて金山方面
2025年07月06日 10:01撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:01
待っていたら辛うじて金山方面
前回はガスで影火打まで,嫌われているのかなあ
2025年07月06日 10:01撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:01
前回はガスで影火打まで,嫌われているのかなあ
また来いということか,キツイなあ
2025年07月06日 10:02撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:02
また来いということか,キツイなあ
またここを戻るかと思えば折れそう,,,妙高はみえてます
2025年07月06日 10:03撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:03
またここを戻るかと思えば折れそう,,,妙高はみえてます
火口方面,多少みえてます。下りでガイド引率の高齢女性パーティーとスライド,よくぞ来られた(そして戻る)と感嘆。
2025年07月06日 10:03撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:03
火口方面,多少みえてます。下りでガイド引率の高齢女性パーティーとスライド,よくぞ来られた(そして戻る)と感嘆。
激下り,滅多に使わないチェーンスパイクでは結果して滑るので尻セード。アイゼンでないのでフラットでないと効かないのであまり意味ないのかな。
2025年07月06日 10:40撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:40
激下り,滅多に使わないチェーンスパイクでは結果して滑るので尻セード。アイゼンでないのでフラットでないと効かないのであまり意味ないのかな。
何これ,もしかしたら行者ニンニク?葉っぱのお姿しかみたことないが,ネギ坊主だし。。。
2025年07月06日 10:46撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:46
何これ,もしかしたら行者ニンニク?葉っぱのお姿しかみたことないが,ネギ坊主だし。。。
この胴抜ヶ切戸は中々手ごわかったです。焼山のガスはとれない
2025年07月06日 10:47撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 10:47
この胴抜ヶ切戸は中々手ごわかったです。焼山のガスはとれない
影火打あたりのオダマキロード
2025年07月06日 11:27撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:27
影火打あたりのオダマキロード
振り返る 焼山はガスのまま
2025年07月06日 11:33撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 11:33
振り返る 焼山はガスのまま
影火打の火口地形がシナノキンバイ(多分)とモミジカラマツの群生。この後,大分消耗して火打に戻り。多くの人で賑わっている中,生還した気分で補給。
2025年07月06日 11:50撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:50
影火打の火口地形がシナノキンバイ(多分)とモミジカラマツの群生。この後,大分消耗して火打に戻り。多くの人で賑わっている中,生還した気分で補給。
普段スルーするシャクナゲ,こうもフレッシュだとね
2025年07月06日 12:38撮影 by  A203SO, Sony
7/6 12:38
普段スルーするシャクナゲ,こうもフレッシュだとね
天狗の庭。焼山地獄からすれば天国のよう
2025年07月06日 12:51撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 12:51
天狗の庭。焼山地獄からすれば天国のよう
癒されます
2025年07月06日 12:52撮影 by  A203SO, Sony
2
7/6 12:52
癒されます
オオバミゾホウズキ
2025年07月06日 13:20撮影 by  A203SO, Sony
7/6 13:20
オオバミゾホウズキ
黒沢橋。往復ともお水補給させて頂きました
2025年07月06日 14:39撮影 by  A203SO, Sony
7/6 14:39
黒沢橋。往復ともお水補給させて頂きました
結果して10時間かかりました。火打〜焼山間を甘くみました
2025年07月06日 15:09撮影 by  A203SO, Sony
1
7/6 15:09
結果して10時間かかりました。火打〜焼山間を甘くみました
撮影機器:

感想

新潟焼山は,新潟にいるうちに登っておきたい山の一つだが,昨年秋は影火打まで行ったもののその先がガスで,妙高に変更した経緯。残雪が気になり満を持してチェーンスパイク持参で,土曜のうちに笹ヶ峰に入り駐車場問題もクリアだが小雨でモチベーションあがらない。夜半トイレ行くと満天の星空。4時起床で5時前に出発。気持ちの良い樹林帯を緩く歩き出せるのがこのコースのありがたいところ。黒沢橋で1.5L+500ml補給。ここから山道らしい登りになり,分岐からはやや泥濘気味になり,わずかに下り高谷地ヒュッテ。テント場は雪だらけ。テント泊も考えたが雪上幕営の模様で荷物増えそう+おまけに土曜日は結果して雨で,車中泊日帰りが正解?
天狗の庭はハクサンコザクラの季節だったようで嬉しい誤算。小屋泊らしい方とスライドして登り詰めると無人の火打山頂。今日は焼山もくっきり。
この先は夏草がかぶっていて,かつアザミが多く,痛い。ワークマンのスパッツ付短パンだがスパッツを外せない。誰もいないと思った影火打の先にソロの方,雷鳥がいて教えてくれる,ありがたや。ここから先は激下りで時間を稼げるかと思いきや夏草で足元みえずガレたところや滑りやすいとことろもあり,キレットも中々で下れど下れど先がある。大きな声がしてガイド付きご高齢女性パーティーを先行。ヒュッテ二泊の行程のようだが大変なとこをよくぞ辿ってと驚嘆。底から移動しているとソロの方とスライド。急な雪渓で下りリスクがあり戻ってきたとのこと。ウーム。相変わらず夏草を漕ぐと沢筋の残雪,短いがチェーンスパイクつけて登る。二つ目はやや長くて急だが登るには問題なし,その先は明確な夏道というより沢筋をそのまま登る。残雪はこの二カ所だけだがとにかく夏道も急。等高線通りといえばそうだがここも稼げない。ザレタたところもある。最後まで楽はできず,おまけにガスが上がってきて山頂。どうも焼山とは相性が悪いのだろうかと恨めしい。補給していると多少見え隠れ。思ったより時間がかかったので下山。登りもきついが下りも慎重に。残雪はチェーンスパイクの使い方がよく分かっておらず結果して尻セードで自然落下。短く,ストックで制動きくのでこんないい加減で済むがあまり宜しくない。
火打への登り返しがキツく長いのは分かっているが,それでも長い。高齢女性パーティーは焼山途中でスライドした3と残雪までで引き返す3人で別れたとのこと。ガイドは3人いるようでお金持ちがいいなあと単独貧乏人は黙々と登り返し,かなり消耗して賑わう火打まで戻るとこれでもう登らなくてもいいと心底安堵する。スパッツも外すとこれも大分楽。さすがはお腹は空き気味ながらもお気楽モードで下山。結果して9時間もみればと踏んだが,火打〜焼山は中々手ごわく10時間歩き詰め。新潟まで高速飛ばして,無論ビール,合わせは残っていた冷凍ギョーザと青森八戸名産しめ鯖で至福。。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら