鳳凰三山 夜叉神峠2days


- GPS
- 13:42
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:40
天候 | 5日 曇 時々雨、時々晴れ 6日 晴れ 時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて歩きやすい 南御室小屋までの登り後半はゴツゴツした石が多め ピンクテープ 赤丸印あり 道迷いはほとんど心配ないかと思う |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テント
テントマット
シュラフ
|
---|
感想
2回目テン泊 南御室小屋
夜叉神峠から鳳凰三山ピストン
2days
荷物は水を抜いて11kg
プラス水 1.5L +500ml✖️2
ダウンジャケットパンツ持参
計13.5kg
1日目
テン泊装備での登り。本当にきつかった。
薬師岳から北岳を見て感動した束の間、
食欲不振からシャリバテ(脱水もありそう)🙃
オベリスクは体力限界だったので行けず。
死にかけながらもなんとか帰宅。
テン場に着いた時に飲んだ、
水場の南アルプスの天然水が
生きてきた中で1番美味しい飲み物だった。
その後、小屋でコーラ買ってほぼ一気飲み。
夜は少し冷える感じ(疲れからくる寒さ?)
持って来たダウン上下着用。
周りの楽しそうな音も気にならず19時就寝。
2日目
朝2時半過ぎ
早朝に準備をする人達の音で起床。
真っ暗な中、手早くパッキングしてた。
テン泊装備で三山歩くんだ。
いや絶対しんどいな。てかテントたたむの早。
みんなすごい。
空を見上げると満天の星空。サーっと流れ星。
「頑張って来てよかった」と思った。
母趾球中心に足マメだらけ。痛い。
下山はほぼ同じタイミングの方々がいらっしゃった。
会話なしの2日間なので声をかけてくれてすごく嬉しかった✨
反省
☆行動食
カリカリパサパサ系、甘いどっしり系
疲れてくるとマジで食べれなくなる。
→重いけどゼリー系、酸っぱい系は食べれた。
6時間以上歩く時はゼリー系多めにする。
疲れた時にも食べれるやつ欲しい。
⭐︎水
→水多め、こまめに飲む方が良さそう。
三山回る時足りなかった。
→計算よりも0.5から1L多めで考える。
⭐︎日焼け止め
テン場に日焼け止め置き忘れた。
三山回る時に日焼け止め塗り直せず。
耳も頬も首も赤い。
→慌てて準備しない
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する