記録ID: 8385077
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 白出沢ルート
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:52
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 3,013m
- 下り
- 1,933m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:07
距離 11.7km
登り 2,232m
下り 298m
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 11:17
距離 8.1km
登り 781m
下り 1,635m
15:16
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
穂高山荘にて一拍
この時期は予約が取りやすいようで、当日でも予約枠は余ってました。
新穂高温泉バスターミナル付近の無料駐車場に停めましたが、土曜日の午前6時でも余裕です。
梅雨明け後に賑わい始める場所なのかなと思いました。
渡渉の手前2箇所道迷いでタイムロス。
見事なダミールートで完全に騙されました。
足跡見ても間違えてる人多いです。注意。
さらにその渡渉ですが、ここを渡るのを躊躇して、タイムロス。
あと少し水の流れが強かったら渡れなかったような気がします。
飛び石で渡りましたが、渡った先が滑りそうな雰囲気でビビりまくり。
穂高山荘迄後2時間位の所で雨が降って来て、景色全滅。夕焼け見たかった、、、
2日目、夕焼けが見れなかったかわりか、見事な眺望を見ることが出来ました。
文句無く歴代No.1です。
北アルプス凄いです。
ジャンダルム行く道中で2人の方とご一緒する事になり、西穂高岳迄お付き合いさせて頂きました
その説は、大変助かりありがとうございました
西穂高岳山荘までは疲れ切り、遅い足取りでご迷惑おかけしました
西穂山荘からロープウェイ迄が10km位に感じました
まだまだ体力不足でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
馬の背手前からご一緒したおじさんの一人です
レポのアップ早いですね。
ルーファイ協力したり、してもらったり
難しく、危険なルートでしたから
ご一緒できて良かったです。
ご無事の山行、お疲れ山でした。
西穂ラーメン旨かったしょ?!
こんにちは
とてもお世話になりました
ジャンダルムを制覇できたのはご一緒出来て心に余裕ができたからだと思います
最後は疲れ切って、ついて行けなくなって申し訳ありませんでした
いやいや、写真や動画撮りながらたから仕方ないでしょう。最後の方は、難易度下がるし、人も多いから大丈夫かな〜と先に行きました☺
また山で会いましょう!
もうひとりのおじんです。
ご一緒出来て楽しかったです。
機会が有ればまたご一緒させて下さい!
足手まといですが…
お疲れ様でした
とても楽しかったです
私は最後は満身創痍でしたが、声をかけていただき感謝です
またご一緒できれば!
見事な山行お疲れ様でした
伺いたいのですが、白出沢〜穂高岳山荘また、
ジャンダルム〜西穂高岳山荘までの区間で残雪はありますでしょうか?
軽アイゼン等必要でしょうか?
今週末、同ルートチャレンジ予定なので教えていただけたら幸いです
宜しくお願いします
こんにちは
残雪はあるにはありましたが、アイゼン等は必要ありませんでしたので不要です。
別件で個人的に。
白出沢〜穂高山荘間で一箇所渡渉があるのですが、ここが危険と感じました。
飛び石で渡りましたが、水の勢いが強く飛ぶのに躊躇しました。
諦めて引き返す人もいたので、注意して下さい。
あと、渡渉付近で2箇所程ダミールートもあるのでこれも注意して下さい
早速のご返答ありがとうございます
また、注意箇所も存分に参考になりました
お陰様で同ルートで安心して山行に臨めます
ご丁寧に、ありがとうございます
こんにちは
その説はお話しさせて頂きありがとうございます。
お話しを聞いて覚悟して渡渉に挑みましたが、確かに引き返す決断をしてもおかしくない状況でしたね。
私も10分位川の前でウロチョロしてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する