ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8385077
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 白出沢ルート

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:52
距離
19.8km
登り
3,013m
下り
1,933m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:23
休憩
0:44
合計
9:07
距離 11.7km 登り 2,232m 下り 298m
6:26
6:29
1
6:37
16
6:53
32
7:25
38
8:03
8:04
132
10:17
10:33
21
10:54
11:17
29
11:46
218
2日目
山行
7:26
休憩
3:51
合計
11:17
距離 8.1km 登り 781m 下り 1,635m
15:25
54
4:53
5:20
28
5:48
5:54
11
6:05
6:16
12
6:28
7:13
5
7:18
7:29
7
7:36
7:44
39
8:22
8:42
12
8:54
9:07
16
9:23
1
9:24
9:33
19
9:53
10:04
26
10:30
10:59
21
11:20
8
11:29
11:34
28
12:21
12:33
24
12:57
13:02
37
13:40
17
13:57
14:10
37
14:47
14:48
28
15:16
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
午前6時でこの余裕さ
2025年07月05日 06:26撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 6:26
午前6時でこの余裕さ
ホタルブクロ
2025年07月05日 06:27撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 6:27
ホタルブクロ
ロープウェイ駅
2025年07月05日 06:34撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 6:34
ロープウェイ駅
ヒガラさん
2025年07月05日 08:32撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 8:32
ヒガラさん
ここの渡渉は危険を感じた。
引き返す人もいました
2025年07月05日 10:28撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 10:28
ここの渡渉は危険を感じた。
引き返す人もいました
真っ白
ここで夕焼け見たかった
2025年07月05日 18:37撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 18:37
真っ白
ここで夕焼け見たかった
山荘外観。
2025年07月05日 18:37撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 18:37
山荘外観。
ピンバッジ買いました
2025年07月05日 17:16撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 17:16
ピンバッジ買いました
2025年07月06日 04:39撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/6 4:39
夕食
2025年07月05日 17:02撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/5 17:02
夕食
そろそろ夜明け
2025年07月06日 04:34撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/6 4:34
そろそろ夜明け
感動的な夜明け
2025年07月06日 04:34撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 4:34
感動的な夜明け
奥穂高岳山頂
2025年07月06日 04:49撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 4:49
奥穂高岳山頂
奥穂高岳影とジャンダルム
ふつくしい
2025年07月06日 04:55撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 4:55
奥穂高岳影とジャンダルム
ふつくしい
ジャンダルム
先行で何人か見えます
2025年07月06日 06:07撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/6 6:07
ジャンダルム
先行で何人か見えます
奥に槍ヶ岳
2025年07月06日 04:55撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 4:55
奥に槍ヶ岳
信じられない景色でした
2025年07月06日 04:55撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 4:55
信じられない景色でした
富士山見えました。
2025年07月06日 06:24撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 6:24
富士山見えました。
穂高山荘
2025年07月06日 06:44撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 6:44
穂高山荘
ニャンダルムと天使
有名な黒い天使は飛んでいってしまったのでしょうか
2025年07月06日 07:00撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 7:00
ニャンダルムと天使
有名な黒い天使は飛んでいってしまったのでしょうか
ここは鎖が使えないので慎重に
2025年07月06日 09:38撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
7/6 9:38
ここは鎖が使えないので慎重に
鎖がちぎれて落ちてました
2025年07月06日 09:38撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
7/6 9:38
鎖がちぎれて落ちてました
撮影機器:

感想

穂高山荘にて一拍
この時期は予約が取りやすいようで、当日でも予約枠は余ってました。
新穂高温泉バスターミナル付近の無料駐車場に停めましたが、土曜日の午前6時でも余裕です。
梅雨明け後に賑わい始める場所なのかなと思いました。
渡渉の手前2箇所道迷いでタイムロス。
見事なダミールートで完全に騙されました。
足跡見ても間違えてる人多いです。注意。
さらにその渡渉ですが、ここを渡るのを躊躇して、タイムロス。
あと少し水の流れが強かったら渡れなかったような気がします。
飛び石で渡りましたが、渡った先が滑りそうな雰囲気でビビりまくり。
穂高山荘迄後2時間位の所で雨が降って来て、景色全滅。夕焼け見たかった、、、
2日目、夕焼けが見れなかったかわりか、見事な眺望を見ることが出来ました。
文句無く歴代No.1です。
北アルプス凄いです。
ジャンダルム行く道中で2人の方とご一緒する事になり、西穂高岳迄お付き合いさせて頂きました
その説は、大変助かりありがとうございました
西穂高岳山荘までは疲れ切り、遅い足取りでご迷惑おかけしました
西穂山荘からロープウェイ迄が10km位に感じました
まだまだ体力不足でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

こんにちは
馬の背手前からご一緒したおじさんの一人です
レポのアップ早いですね。
ルーファイ協力したり、してもらったり
難しく、危険なルートでしたから
ご一緒できて良かったです。
ご無事の山行、お疲れ山でした。
西穂ラーメン旨かったしょ?!
2025/7/7 13:00
いいねいいね
1
たきちゃんさん
こんにちは
とてもお世話になりました
ジャンダルムを制覇できたのはご一緒出来て心に余裕ができたからだと思います
最後は疲れ切って、ついて行けなくなって申し訳ありませんでした
2025/7/8 7:55
Shinさん
いやいや、写真や動画撮りながらたから仕方ないでしょう。最後の方は、難易度下がるし、人も多いから大丈夫かな〜と先に行きました☺
また山で会いましょう!
2025/7/8 21:29
いいねいいね
1
お疲れ様でした〜
もうひとりのおじんです。
ご一緒出来て楽しかったです。
機会が有ればまたご一緒させて下さい!
足手まといですが…
2025/7/8 2:00
いいねいいね
1
yamabcoさん
お疲れ様でした
とても楽しかったです
私は最後は満身創痍でしたが、声をかけていただき感謝です
またご一緒できれば!
2025/7/8 7:57
コメント失礼します
見事な山行お疲れ様でした
伺いたいのですが、白出沢〜穂高岳山荘また、
ジャンダルム〜西穂高岳山荘までの区間で残雪はありますでしょうか?
軽アイゼン等必要でしょうか?
今週末、同ルートチャレンジ予定なので教えていただけたら幸いです
宜しくお願いします
2025/7/8 13:55
いいねいいね
1
iemahaさん
こんにちは
残雪はあるにはありましたが、アイゼン等は必要ありませんでしたので不要です。
別件で個人的に。
白出沢〜穂高山荘間で一箇所渡渉があるのですが、ここが危険と感じました。
飛び石で渡りましたが、水の勢いが強く飛ぶのに躊躇しました。
諦めて引き返す人もいたので、注意して下さい。
あと、渡渉付近で2箇所程ダミールートもあるのでこれも注意して下さい

2025/7/8 15:04
Shinさん
早速のご返答ありがとうございます
また、注意箇所も存分に参考になりました
お陰様で同ルートで安心して山行に臨めます
ご丁寧に、ありがとうございます
2025/7/8 15:16
いいねいいね
1
こんにちは😊白出沢からの渡渉で引き返したのは私です。渡渉の様子、だいぶ怖そうですね。今度チャレンジしてみたいと思いました。良いルートでした!森林限界越えると笠ヶ岳が綺麗で!
2025/7/8 22:16
いいねいいね
1
林檎の鉢植えさん
こんにちは
その説はお話しさせて頂きありがとうございます。
お話しを聞いて覚悟して渡渉に挑みましたが、確かに引き返す決断をしてもおかしくない状況でしたね。
私も10分位川の前でウロチョロしてました。
2025/7/8 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら