中央アルプススカイラインジャパン38km


- GPS
- 08:43
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 2,775m
- 下り
- 2,791m
コースタイム
天候 | 晴れ!!昼間の下界暑すぎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
IC下りたら右折してまっすぐ上がって駒ヶ根スキー場まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭。全体的に少しウエット程度。沢沿いなど多少グチャ~な箇所はあるけど、YouTubeや山レコで見た去年よりは全然マシ。 とりあえず2つの山を登って下っての繰り返し。1つ目は激急登…これのためにルート開拓した?って感じ。ロープが出てるとこは本当に急で滑りやすい。真っ直ぐ立ったら後ろにぐらついたので前傾姿勢を保つ。2つ目は急ではあるけど1つ目よりは歩いやすい。ただし前半で足を使っているのでとてもキツく感じる。 ロードランは太陽の強さでかなり堪える。 |
その他周辺情報 | スタート、ゴール地点に出店ブース、駒ヶ根ファームス(お土産屋?)疲れたのでスルー 小黒川SA内で食事(レバニラ定食MANPUKU→レバニラ+ご飯+そば) レース参加者に優待で駒ヶ根周辺の風呂屋さんとかの割引あり。 駒ヶ根ファームス横に有料駐車場。 木曽駒ヶ岳とかに行く方のバス発着所。スタート近くになってくると行列が凄い!100人くらいいたのでは?もっと? |
写真
2つ目の山スタート。足が重すぎるので亀で登る。ピークまで10.6kmだって…。写真はトレイル横にあった足サイズくらいあった🍄
感想
今年3レース目。ゴールデントレイルシリーズのレースに参加。場違いな感じもエントリーしてみた。
中央アルプスって山登り始めに木曽駒ヶ岳に行ったのみなので馴染みがなくて。
スタート後は2kmほどラン。
その後トレイルへ。ピークまでは激急登。皆んなの足跡で道が出来てるような感じの場所も。ロープが貼ってあるとこは滑りやすく急なので転倒したら後続ごと巻き込む感じ。路面状況がまだ良くて良かった。
第1エイド手前の1km?走れる感じ。皆んなに釣られてハイペースで走ってしまう。
エイドはオレンジや魚肉ソーセージ、バナナを頂く。補給がたんまり出来たので復活。
エイド後からは林道ランがほぼ。下界まで来ると天気が良くて激暑で走れない。
第2エイドはおにぎり、梅干し、オレンジ、ポテチを漁りシャワーをかけてもらいリフレッシュ。ただ暑すぎてすぐに乾く。
エイドからしばらく暑い中ロードを走る。登山口からは10.6km登ると…。もぅ足が重すぎるので亀ペースで登る。25kmの看板で、自分のスントとかなり距離が違い絶望感。3kmほどラグあり。
宮田高原の看板が出るとやる気復活。一気に林道を走る。エイドかとおもったら林道と同じくらいトレイルを歩くなんて…ぐすん。鬼や。
第3エイドは特に最高。蕎麦、豆腐が美味すぎる。
食べ過ぎ注意で我慢。補給しすぎたので30分は走らないと決めて出発。
下りはもぅ膝が痛くなってきてキツいし集中していたらタオルを落としてしまい汗拭きが出来ず、目に汗が入り痛いー。
悠長にしてると制限時間が来るので完走のために走る。下り後半はかなり急な箇所もあるけど少しゾーンに入れてた。
最後の最後、ゴールまでのランは意外と距離が長くて堪える。心臓破裂するかってくらい心拍上がってたかも。
なんとか最後は走れてゴール。
いつもながらギリギリだけど完走できたことに満足。
止まらず進むが自分に課しているもので、今回6回止まったので6km後日ランニングする。ドM気質ありか。笑
ともあれ、これで鋸岳に集中できるぞい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する