ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 別山ルート2泊3日(悪天候で2日目は待機日)

2025年07月04日(金) 〜 2025年07月06日(日)
 - 拍手
kimurie その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:13
距離
15.7km
登り
1,861m
下り
1,865m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
距離 5.5km 登り 541m 下り 503m
11:54
5
スタート地点
11:59
1
11:59
12:00
9
12:09
3
12:12
12:14
6
12:19
12:20
7
12:26
12:27
26
12:53
12:57
119
14:56
15:23
32
15:55
11
16:06
16:13
55
17:08
2日目
山行
1:02
休憩
0:47
合計
1:49
距離 0.9km 登り 136m 下り 143m
17:08
45
8:56
9:42
17
9:59
3日目
山行
9:35
休憩
2:02
合計
11:37
距離 9.3km 登り 1,184m 下り 1,218m
9:59
36
4:26
4:27
63
5:31
5:35
25
6:00
6:01
34
6:34
6:39
6
6:45
7:01
6
7:06
7:13
15
7:28
7:50
20
8:10
8:25
5
8:30
8:37
2
8:39
8:57
13
9:10
9:11
14
9:25
9:30
42
10:12
10:18
14
10:32
60
11:32
11:33
10
11:43
11:49
70
12:59
13:07
73
14:20
14:21
18
14:39
14:41
14
14:55
10
15:05
15:06
6
15:12
5
15:18
14
15:32
0
15:32
ゴール地点
天候 1日目 曇り→雨
2日目 強風→雨(計画変更し待機日)
3日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京在住の方、参考にしてください。
健脚の方であれば1泊2日で行けます。(実証済み)

◾️東京からIN(始発)
東京→富山 かがやき501号 06:16-08:23
電鉄富山→立山 特急立山3号 09:00-09:56
立山→美女平 ケーブルカー 10:20-10:27
美女平→室堂 立山高原バス 10:40-11:30(臨時便)

◾️室堂からOUT
室堂→美女平 立山高原バス 16:00-16:50(臨時便)
美女平→立山 ケーブルカー 17:00-17:07
立山→電鉄富山 富山地方鉄道立山線 17:10-18:17
富山→東京  かがやき538号 19:08-21:20
コース状況/
危険箇所等
2025/7/6時点
•雷鳥沢付近、剱御前小舎~剣山荘まではかなり雪が残っているためチェーンスパイクが必要。
•剣山荘~一服剱の間に2箇所雪渓あり。チェーンスパイクがあると安心。
•前剱~山頂の間に1箇所、行きだけ雪の上を少し歩かなくては行けない箇所が残ってました。短いので慎重に歩けばつぼ足でもok。
その他周辺情報 ◾️トイレ
•室堂~剣山荘は、要所で山小屋がありトイレの心配なし。
•剣山荘~剱岳山頂まではトイレ無し。
※剣山荘は7/1オープン
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
始発の新幹線で富山へ
2025年07月04日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/4 8:23
始発の新幹線で富山へ
電鉄富山駅のレトロな売店とくすり屋さん
2025年07月04日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/4 8:42
電鉄富山駅のレトロな売店とくすり屋さん
特急で立山に向かいます
2025年07月04日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/4 8:55
特急で立山に向かいます
ケーブルカーへの乗り換え
外国人観光客が多かったです
2025年07月04日 10:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/4 10:14
ケーブルカーへの乗り換え
外国人観光客が多かったです
立山から臨時バスで室堂へ
有名な雪の壁、いちばん高いところの撮影に間に合わなかった…
2025年07月04日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 11:27
立山から臨時バスで室堂へ
有名な雪の壁、いちばん高いところの撮影に間に合わなかった…
室堂遠かった!
やっとここから歩き始めます
2025年07月04日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 11:40
室堂遠かった!
やっとここから歩き始めます
2025年07月04日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 11:41
ガスってて山が見えない…
2025年07月04日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 11:42
ガスってて山が見えない…
2025年07月04日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 12:00
ミクリガ池
2025年07月04日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 12:08
ミクリガ池
曇ってるけど、山が映っていてきれい
2025年07月04日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 12:09
曇ってるけど、山が映っていてきれい
さっそくライチョウさんに会えました。
見えるかな
2025年07月04日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 12:10
さっそくライチョウさんに会えました。
見えるかな
2025年07月04日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 12:11
向かう先もガスガスしてます。
2025年07月04日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/4 12:15
向かう先もガスガスしてます。
2025年07月04日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 12:16
2025年07月04日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 12:17
2025年07月04日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/4 12:26
2025年07月04日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/4 12:31
雷鳥沢キャンプ場に向かう石畳。
(ここが帰りに地獄の登りになるとはつゆ知らず…)
2025年07月04日 12:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 12:33
雷鳥沢キャンプ場に向かう石畳。
(ここが帰りに地獄の登りになるとはつゆ知らず…)
雷鳥沢キャンプ場付近はかなり雪が残ってました。
踏み跡がしっかりできてたので、つぼ足で進みます。
2025年07月04日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/4 12:34
雷鳥沢キャンプ場付近はかなり雪が残ってました。
踏み跡がしっかりできてたので、つぼ足で進みます。
2025年07月04日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 12:39
2025年07月04日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 12:40
2025年07月04日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 12:43
別山乗越を目指して、しばらく雪渓を登ります。
ここもまだつぼ足で行きました。
2025年07月04日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 13:08
別山乗越を目指して、しばらく雪渓を登ります。
ここもまだつぼ足で行きました。
2025年07月04日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 13:22
別山乗越に向けて雷鳥坂を登ります。
2025年07月04日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 14:03
別山乗越に向けて雷鳥坂を登ります。
何か鳴き声がするなーと思ったら、お花の中からライチョウさんが出てきました。
2025年07月04日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 14:18
何か鳴き声がするなーと思ったら、お花の中からライチョウさんが出てきました。
2025年07月04日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 14:18
2025年07月04日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 14:18
ずっとポーズとってくれてる。
2025年07月04日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 14:18
ずっとポーズとってくれてる。
なんと同じ場所でもう1羽、白いライチョウさんにも会えました。
2025年07月04日 14:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 14:21
なんと同じ場所でもう1羽、白いライチョウさんにも会えました。
ポーズとってくれてる。
2025年07月04日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 14:22
ポーズとってくれてる。
お花の近くが好きなのね。
2025年07月04日 14:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 14:25
お花の近くが好きなのね。
剱御前小舎まであと少しというところで、(おそらく)高山病の症状に。貧血と吐き気で歩けなくなりました。迷惑かけてごめんなさい…
2025年07月04日 14:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 14:48
剱御前小舎まであと少しというところで、(おそらく)高山病の症状に。貧血と吐き気で歩けなくなりました。迷惑かけてごめんなさい…
剱御前小舎の前で休憩中に雨が本降りに。
2025年07月04日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 15:23
剱御前小舎の前で休憩中に雨が本降りに。
びしょ濡れズ。
2025年07月04日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 15:23
びしょ濡れズ。
30分ほどで小降りになりました。
雪渓を下るところでチェーンスパイクを装着しました。
2025年07月04日 15:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 15:52
30分ほどで小降りになりました。
雪渓を下るところでチェーンスパイクを装着しました。
遠くに今日の宿泊地、剣山荘が見えました。
2025年07月04日 15:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 15:56
遠くに今日の宿泊地、剣山荘が見えました。
剱岳の山頂ももう少しで見えそう…
2025年07月04日 15:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 15:58
剱岳の山頂ももう少しで見えそう…
2025年07月04日 15:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 15:58
相変わらずアースカラーな私たち。
2025年07月04日 16:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 16:05
相変わらずアースカラーな私たち。
2025年07月04日 16:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 16:06
剣山荘まで雪渓を渡ります。
2025年07月04日 16:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 16:15
剣山荘まで雪渓を渡ります。
わりと斜度があってちょっと怖かったです。
2025年07月04日 16:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 16:16
わりと斜度があってちょっと怖かったです。
2025年07月04日 16:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 16:19
2025年07月04日 16:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 16:24
2025年07月04日 16:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 16:32
霧の中から剣山荘が現れました。
2025年07月04日 16:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 16:46
霧の中から剣山荘が現れました。
17時少し前にやっと到着…
びしょ濡れだったけど、乾燥室に干していたらすぐに乾きました。
2025年07月04日 16:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 16:50
17時少し前にやっと到着…
びしょ濡れだったけど、乾燥室に干していたらすぐに乾きました。
剣山荘の食堂、すごくきれい。
なんと立派なシャワーもあって、ありがたい!
2025年07月04日 17:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/4 17:07
剣山荘の食堂、すごくきれい。
なんと立派なシャワーもあって、ありがたい!
晩ごはん。品数が多い!
美味しかったです。
2025年07月04日 17:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/4 17:11
晩ごはん。品数が多い!
美味しかったです。
思いがけず、個室を用意してもらえました。
オープン直後だったのと、平日だったので空いてました。
2025年07月04日 17:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 17:48
思いがけず、個室を用意してもらえました。
オープン直後だったのと、平日だったので空いてました。
外に出ると剱岳の山頂が少しだけ見えました。
2025年07月04日 17:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 17:53
外に出ると剱岳の山頂が少しだけ見えました。
2025年07月04日 17:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/4 17:53
剣山荘、山小屋Wi-Fiが使えてau民には快適でした。部屋まで届かないのでこの場所から離れられない…
2025年07月04日 18:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/4 18:01
剣山荘、山小屋Wi-Fiが使えてau民には快適でした。部屋まで届かないのでこの場所から離れられない…
2025年07月04日 18:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 18:17
小屋の裏にスターリンクのアンテナありました。
2025年07月04日 18:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 18:18
小屋の裏にスターリンクのアンテナありました。
2025年07月04日 18:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/4 18:19
翌朝、強風と雨のため、急遽計画変更。
この日は1日小屋で待機して、剣山には翌日登ることに。
2025年07月05日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 5:35
翌朝、強風と雨のため、急遽計画変更。
この日は1日小屋で待機して、剣山には翌日登ることに。
8時ごろに一時的に晴れたので、急遽途中まで歩いてみることに。
2025年07月05日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 8:08
8時ごろに一時的に晴れたので、急遽途中まで歩いてみることに。
小屋からすぐの場所に二箇所雪渓を渡るところがありました。丁寧にカットしてくれているので、慎重につぼ足で通りました。
2025年07月05日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:23
小屋からすぐの場所に二箇所雪渓を渡るところがありました。丁寧にカットしてくれているので、慎重につぼ足で通りました。
2025年07月05日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/5 8:24
前剱が見えました!
2025年07月05日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 8:38
前剱が見えました!
2025年07月05日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 8:38
2025年07月05日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/5 8:50
一服剱から見えた前剱。
かっこいい!!
2025年07月05日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 8:52
一服剱から見えた前剱。
かっこいい!!
私たちを追い越して前剱に向かった人たちがいたので、しばらく一服剱から眺めて明日のイメトレ。
2025年07月05日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:52
私たちを追い越して前剱に向かった人たちがいたので、しばらく一服剱から眺めて明日のイメトレ。
2025年07月05日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 9:30
垂直な岩を見ると登らずにいられないYS。
2025年07月05日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 9:34
垂直な岩を見ると登らずにいられないYS。
2025年07月05日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 9:34
さすが絵になります。
2025年07月05日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 9:35
さすが絵になります。
この後雨予報のため、今日は剣山荘まで戻ります。
2025年07月05日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 9:38
この後雨予報のため、今日は剣山荘まで戻ります。
小屋の前で初めてハーネスを着けて鎖場の練習をする私たち。
2025年07月05日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/5 10:22
小屋の前で初めてハーネスを着けて鎖場の練習をする私たち。
2025年07月05日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/5 10:24
お昼はカレーをいただきました。
美味しかったです!
2025年07月05日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/5 11:42
お昼はカレーをいただきました。
美味しかったです!
2025年07月06日 03:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 3:45
一服剱に着きました。
2025年07月06日 04:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 4:21
一服剱に着きました。
3番目鎖場
だんだん晴れてきました。
2
だんだん晴れてきました。
2025年07月06日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 5:11
2025年07月06日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 5:15
もう少しで前剱の山頂です。
2025年07月06日 05:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 5:17
もう少しで前剱の山頂です。
2025年07月06日 05:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/6 5:17
少し山頂が見えた!
2025年07月06日 05:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 5:24
少し山頂が見えた!
2025年07月06日 05:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/6 5:24
2025年07月06日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 5:29
前剱に着きました!
2025年07月06日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 5:29
前剱に着きました!
ここから向かう山頂、ようやく全貌が見えました。
2025年07月06日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 5:29
ここから向かう山頂、ようやく全貌が見えました。
かっこいい…
2025年07月06日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/6 5:32
かっこいい…
2025年07月06日 05:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 5:33
5番目鎖場の手前のブリッジ。
思ってたより怖くなかった!
1
5番目鎖場の手前のブリッジ。
思ってたより怖くなかった!
5番目鎖場(前剱の門)、カラビナをかけて進みます。
2
5番目鎖場(前剱の門)、カラビナをかけて進みます。
雪渓を少し歩きました。
短かったので慎重につぼ足で。
1
雪渓を少し歩きました。
短かったので慎重につぼ足で。
2025年07月06日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/6 6:38
2025年07月06日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/6 6:47
2025年07月06日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 6:58
カニのタテバイ(たぶん…)
2
カニのタテバイ(たぶん…)
2025年07月06日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 7:10
2025年07月06日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 7:10
ここからまだ歩きます。
2025年07月06日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 7:12
ここからまだ歩きます。
ついに登頂!!感無量です。
2025年07月06日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 7:28
ついに登頂!!感無量です。
2025年07月06日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 7:28
2025年07月06日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 7:29
2025年07月06日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 7:29
2025年07月06日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 7:33
2025年07月06日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 7:35
山頂は人が少なくて、思う存分写真が撮れました。
2025年07月06日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/6 7:39
山頂は人が少なくて、思う存分写真が撮れました。
2025年07月06日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 7:40
名残惜しいけど、先を急ぐので下ります。
さっそくカニのヨコバイ
2
名残惜しいけど、先を急ぐので下ります。
さっそくカニのヨコバイ
後続を待つ間、恐怖でセミ化してるわたし。
2
後続を待つ間、恐怖でセミ化してるわたし。
無事に小屋に戻ってきました。
1
無事に小屋に戻ってきました。
小屋で一休みして、室堂に向けて出発です。
帰りは別山乗越までの雪渓の登りが結構あって辛かった…
2025年07月06日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 11:18
小屋で一休みして、室堂に向けて出発です。
帰りは別山乗越までの雪渓の登りが結構あって辛かった…
2025年07月06日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 14:05
雷鳥坂でまた白いライチョウさんに会えました。
2025年07月06日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 13:25
雷鳥坂でまた白いライチョウさんに会えました。
2025年07月06日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 13:26
2025年07月06日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 13:26
雷鳥沢に戻るといい天気!
2025年07月06日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 14:26
雷鳥沢に戻るといい天気!
のどかそうに見えるけど、疲れ果ててる。
2025年07月06日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 14:26
のどかそうに見えるけど、疲れ果ててる。
終バス16:20に間に合うように、絶景には目もくれず、室堂までの登りの石畳が地獄でした。。
2025年07月06日 14:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 14:54
終バス16:20に間に合うように、絶景には目もくれず、室堂までの登りの石畳が地獄でした。。
剣山荘で買った登山バッチ。
靴が揺れててかわいい。
おつかれ様でした!
2025年07月07日 23:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/7 23:57
剣山荘で買った登山バッチ。
靴が揺れててかわいい。
おつかれ様でした!

装備

個人装備
ハーネス(ガイド持ち物) ヘルメット チェーンスパイク

感想

憧れだった剱岳。

「今年の目標はこれにしよう」と決めてから半年。
日が近づくにつれてドキドキも増してきたけど、
頼りになるガイドさんと、心強い友人たちのおかげで、
何度も心が折れそうになる場面を乗り越えて、無事に登頂することができました!

山頂で出会ったおじさまに「大したもんだ」って声をかけてもらえたの、じんわり嬉しかったなぁ。

剱岳の登りも下りも、本当にずっと緊張の連続。
しかも、天候の関係でその日のうちに下山することになり、
室堂に着くころには精魂尽き果ててました…。

でも、そんなすべてが
これからずっと忘れられない、大切な思い出です。

剱岳、どこから見ても、登っても、下りても、ほんとにかっこよかった。
こんな私たちを受け入れてくれて、ありがとう。

そして、ガイドを引き受けてくれたYS、3日間本当にありがとう!!

※以下、小学生みたいな日記です、笑



【1日目】
東京から始発の新幹線で富山へ。
電鉄富山駅でガイドのYSと合流し、ケーブルカー&バスを乗り継いで室堂に着いたのが11時半。

そこから剣山荘を目指して出発!のはずが…
雷鳥坂で高山病の症状が出て足が止まり、
剱御前小舎からは大雨でびしょ濡れ、
しかも雪が想像以上に残っていて歩きづらい…と、初日からなかなかの洗礼。

剣山荘にたどり着いたのは17時前。ぐったり。
でもライチョウさん3羽に会えて、癒されました🪿

明日はついに山頂へ。
お天気の回復を祈りつつ、ちょっと緊張しながら眠りにつきました。



【2日目】
この日に登る予定だったけど、朝は強風と雨…。
計画を変更して、この日は小屋で待機に。

とはいえ天気が少し回復してきたので、
翌日の下見も兼ねて一服剱までお散歩に。
2つの雪渓はカットされていて、つぼ足でもなんとかなりました。

一服剱から見た前剱、すごくかっこよかった…!
登っている人の姿を眺めながら、しばらくイメトレ。

小屋に戻ってからは、ハーネスをつけて鎖場の練習。
ドキドキが増してきたけど、明日は晴れそう!

20時には就寝、いよいよ本番へ。



【3日目】
3時起き、3:45出発。
一服剱まではガスで何も見えず、不安のなかを進む。

でも、前剱に着く頃には青空が広がっていて、思わず歓声!
鎖場は緊張で夢中すぎて、逆に恐怖はあまり感じず。
前日のイメトレと練習、ほんとに効いてたと思う。

カニのタテバイを越えて、ついに山頂へ。
まさか自分がここに立てるなんて…感無量。
人も少なくて、360度のパノラマビューをほぼ独り占め(4人占め)できました。

小屋に戻ってからすぐ下山。
別山乗越の登りと、雷鳥沢からの石畳の登りが…しんどすぎて涙。
体力も気力も残ってない中、ここが一番キツかった…。

それでもなんとか16:00のバスに間に合って、ホッ。
富山駅で駅弁とビールを買って、新幹線で乾杯!最高のご褒美でした。



たくさんの試練と達成感をありがとう、剱岳。
いつかまた、会いに行けたらいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら