ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳(山梨百名山 四天王 横岳峠でテント泊⛺)

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:36
距離
29.7km
登り
2,358m
下り
2,358m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
0:31
合計
6:04
距離 11.7km 登り 1,202m 下り 138m
9:00
1
スタート地点
9:08
225
12:53
13:04
52
13:56
14:17
48
15:05
2日目
山行
10:14
休憩
2:17
合計
12:31
距離 18.0km 登り 1,156m 下り 2,220m
15:05
137
6:28
6:37
39
7:16
7:29
41
8:09
8:24
17
8:41
8:59
23
9:22
9:30
87
10:57
11:52
32
12:24
12:43
35
16:32
9
16:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 尾白の湯

https://g.co/kgs/PpWfRqu
噂の9.5km、スタートします!
噂ではなく、事実でした💦
Let's Go!
今日のザックは、笊ヶ岳の時+ヘルメットです💦
8
噂の9.5km、スタートします!
噂ではなく、事実でした💦
Let's Go!
今日のザックは、笊ヶ岳の時+ヘルメットです💦
鋸が見えてきました♪
しかし長い💦
2025年07月05日 10:04撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/5 10:04
鋸が見えてきました♪
しかし長い💦
ここまで自転車で来る方が多いんですね。
2025年07月05日 11:24撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/5 11:24
ここまで自転車で来る方が多いんですね。
川原で軽く昼ご飯を済ませ
また、歩き始めます。
まだ、元気ですf(^_^)
5
川原で軽く昼ご飯を済ませ
また、歩き始めます。
まだ、元気ですf(^_^)
ここが流された橋の跡
どれだけ激流だったか想像もつかないです!
2025年07月05日 12:11撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/5 12:11
ここが流された橋の跡
どれだけ激流だったか想像もつかないです!
ログハウスまで来ました。
どなたかテントを張ってます。
2025年07月05日 12:54撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/5 12:54
ログハウスまで来ました。
どなたかテントを張ってます。
樹林帯の中にあった岩屋的な
まだ新しそうな鹿の糞がありました。
2025年07月05日 13:07撮影 by  SC-51C, samsung
4
7/5 13:07
樹林帯の中にあった岩屋的な
まだ新しそうな鹿の糞がありました。
カラマツソウ
そよそよの川風に揺れてピントが…f(^_^)
2025年07月05日 13:23撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/5 13:23
カラマツソウ
そよそよの川風に揺れてピントが…f(^_^)
キリンソウ
かな('_'?)
2025年07月05日 13:24撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/5 13:24
キリンソウ
かな('_'?)
この先
富士川の水源
ワーイ\(^-^)/
2025年07月05日 13:52撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/5 13:52
この先
富士川の水源
ワーイ\(^-^)/
手を洗ったけど、メッチャ冷たくて気持ち良かった〜!
2025年07月05日 13:55撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/5 13:55
手を洗ったけど、メッチャ冷たくて気持ち良かった〜!
水を汲んでます。
2025年07月05日 14:00撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/5 14:00
水を汲んでます。
横岳峠です!
今日はここまで。
2025年07月05日 15:04撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/5 15:04
横岳峠です!
今日はここまで。
鋸岳は左手に
明日行きます!
4
鋸岳は左手に
明日行きます!
先ずは、今夜の宿を作ります⛺
2025年07月05日 15:16撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/5 15:16
先ずは、今夜の宿を作ります⛺
今回も冷た〜いビールで乾杯✨🍻🎶
2025年07月05日 16:26撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/5 16:26
今回も冷た〜いビールで乾杯✨🍻🎶
今夜は焼き肉パーティーです♪♪
2025年07月05日 16:32撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/5 16:32
今夜は焼き肉パーティーです♪♪
お腹いっぱい頂きました。
2025年07月05日 16:59撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/5 16:59
お腹いっぱい頂きました。
一段落してまったりと
2025年07月05日 18:12撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/5 18:12
一段落してまったりと
横岳峠で出会ったヤマレコユーザーさん。
私達より後に登って来られて、サクッとテントを張り、明日用のご飯を飯ごうで炊いておられて、経験値の高さを感じました。
色々お話させて頂き、ありがとうございました。
他の人たちはYAMAPを使っているので、二人で記念撮影しました( *´艸)
※写真の投稿許可済みです。
2025年07月05日 18:40撮影 by  SC-51C, samsung
10
7/5 18:40
横岳峠で出会ったヤマレコユーザーさん。
私達より後に登って来られて、サクッとテントを張り、明日用のご飯を飯ごうで炊いておられて、経験値の高さを感じました。
色々お話させて頂き、ありがとうございました。
他の人たちはYAMAPを使っているので、二人で記念撮影しました( *´艸)
※写真の投稿許可済みです。
焚き火を囲んで、暗くなるまで話に花を咲かせました♪
アウトドア用焚き火台で、火の始末は万全です。
2025年07月05日 18:52撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/5 18:52
焚き火を囲んで、暗くなるまで話に花を咲かせました♪
アウトドア用焚き火台で、火の始末は万全です。
ここから2日目
朝ごはんを食べて4時にはスタート予定です!
2025年07月06日 03:36撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 3:36
ここから2日目
朝ごはんを食べて4時にはスタート予定です!
おっ、あの尖りは!
2025年07月06日 05:55撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/6 5:55
おっ、あの尖りは!
足元には癒しのマイヅルソウ
2025年07月06日 06:08撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/6 6:08
足元には癒しのマイヅルソウ
ジャーン! もう少し待っててね〜!
2025年07月06日 06:10撮影 by  SC-51C, samsung
11
7/6 6:10
ジャーン! もう少し待っててね〜!
足元の癒し
ゴゼンタチバナ
2025年07月06日 06:10撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 6:10
足元の癒し
ゴゼンタチバナ
ガレ場が出てきました。
2025年07月06日 06:11撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 6:11
ガレ場が出てきました。
眺望が開けてきました。
中央アルプスかな
2025年07月06日 06:13撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 6:13
眺望が開けてきました。
中央アルプスかな
中央奥に乗鞍岳
2025年07月06日 06:13撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 6:13
中央奥に乗鞍岳
中央アルプス 右側には御嶽山
2025年07月06日 06:19撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 6:19
中央アルプス 右側には御嶽山
三角点手前の大きな岩に立って北アルプスなどの山々を同定
2025年07月06日 06:22撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 6:22
三角点手前の大きな岩に立って北アルプスなどの山々を同定
南アルプスの女王
仙丈ケ岳
2025年07月06日 06:25撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 6:25
南アルプスの女王
仙丈ケ岳
三角点まで行って来ました!
隠れた所にありました。
2025年07月06日 06:29撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 6:29
三角点まで行って来ました!
隠れた所にありました。
ツマトリソウ
この後、群生も見つけました。
2025年07月06日 06:30撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 6:30
ツマトリソウ
この後、群生も見つけました。
山あるある
一輪見つけると、その先には群生していました!
2025年07月06日 06:31撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 6:31
山あるある
一輪見つけると、その先には群生していました!
さあ、いよいよ岩稜帯の始まりです!
2025年07月06日 06:41撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 6:41
さあ、いよいよ岩稜帯の始まりです!
近づいて来た!
2025年07月06日 06:42撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 6:42
近づいて来た!
癒し
コケモモ
2025年07月06日 06:42撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 6:42
癒し
コケモモ
ハイマツのピンクが可愛いい🩷
2025年07月06日 07:09撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 7:09
ハイマツのピンクが可愛いい🩷
角兵衛沢ノ頭
2025年07月06日 07:25撮影 by  SC-51C, samsung
4
7/6 7:25
角兵衛沢ノ頭
ヨツバシオガマ
2025年07月06日 07:25撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/6 7:25
ヨツバシオガマ
シシウドの仲間は難しい
ボウフウ?ミヤマセンゴ?
2025年07月06日 07:25撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/6 7:25
シシウドの仲間は難しい
ボウフウ?ミヤマセンゴ?
作り笑い?
ホントは、怖い所だと思うけど…
9
作り笑い?
ホントは、怖い所だと思うけど…
ハクサンイチゲ
2025年07月06日 07:26撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/6 7:26
ハクサンイチゲ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月06日 07:27撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/6 7:27
ミヤマダイコンソウ
ムカゴトラノオ
2025年07月06日 07:29撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/6 7:29
ムカゴトラノオ
ハクサンイチゲが群生していて、岩山にお花畑が出来ていました♪
2025年07月06日 07:31撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 7:31
ハクサンイチゲが群生していて、岩山にお花畑が出来ていました♪
木と木の間に槍ヶ岳♪
2025年07月06日 07:33撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 7:33
木と木の間に槍ヶ岳♪
少し上ると槍穂
2025年07月06日 07:38撮影 by  SC-51C, samsung
10
7/6 7:38
少し上ると槍穂
こっちには、剱岳も
2025年07月06日 07:38撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 7:38
こっちには、剱岳も
ハクサンシャクナゲ
2025年07月06日 07:50撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 7:50
ハクサンシャクナゲ
先を見ると・・・
あんなとこ登ってるぅ(@_@)
2025年07月06日 07:52撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/6 7:52
先を見ると・・・
あんなとこ登ってるぅ(@_@)
イワベンケイ
2025年07月06日 07:54撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 7:54
イワベンケイ
到着で〜す!
2025年07月06日 07:58撮影 by  SC-51C, samsung
12
7/6 7:58
到着で〜す!
イェーイ(^-^)b
南アルプスの貴公子とツーショット( *´艸)
2025年07月06日 07:59撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 7:59
イェーイ(^-^)b
南アルプスの貴公子とツーショット( *´艸)
嬉し過ぎて色んなポーズをとっちゃいますf(^_^)
(タカシリさんのポーズ頂きました!)
2025年07月06日 08:00撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 8:00
嬉し過ぎて色んなポーズをとっちゃいますf(^_^)
(タカシリさんのポーズ頂きました!)
みんなで記念撮影もね📷
2025年07月06日 08:04撮影 by  SC-51C, samsung
10
7/6 8:04
みんなで記念撮影もね📷
八ヶ岳
左の蓼科山は良く分かります。
右側の一番高いのが赤岳
その手前が雨乞岳、右手前の白い砂は、水晶なぎ
2025年07月06日 08:14撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 8:14
八ヶ岳
左の蓼科山は良く分かります。
右側の一番高いのが赤岳
その手前が雨乞岳、右手前の白い砂は、水晶なぎ
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳の間に
北岳 間ノ岳
2025年07月06日 08:19撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 8:19
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳の間に
北岳 間ノ岳
間ノ岳の奥に
蝙蝠岳 塩見岳 悪沢岳
2025年07月06日 08:19撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 8:19
間ノ岳の奥に
蝙蝠岳 塩見岳 悪沢岳
さて、そろそろ下山しないと
アップダウンをもう一度💦
2025年07月06日 08:20撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 8:20
さて、そろそろ下山しないと
アップダウンをもう一度💦
ウスユキソウに似てるけどトダイハハコ
2025年07月06日 09:13撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/6 9:13
ウスユキソウに似てるけどトダイハハコ
イチヨウラン
2025年07月06日 10:20撮影 by  SC-51C, samsung
9
7/6 10:20
イチヨウラン
イチヤクソウ
2025年07月06日 10:56撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/6 10:56
イチヤクソウ
テント場まで戻って来ました。
撤収して、下ります!
7
テント場まで戻って来ました。
撤収して、下ります!
横岳峠を下ると
バイケイソウの群生
2025年07月06日 11:50撮影 by  SC-51C, samsung
8
7/6 11:50
横岳峠を下ると
バイケイソウの群生
撮影機器:

感想

山梨百名山の四天王と言われている『鋸岳』に登ってきました!
まさかこんな日が来るなんて!
自分の体力や経験値から考えて、笊ヶ岳や鋸岳には行けるとは思っていませんでしたが…。
初めて甲斐駒ヶ岳に登った時に、鋸岳越しに北アルプスが見えたのは覚えていますが、鋸岳に登ることは無いと思っていましたf(^_^)
今回、鋸岳の山頂に立った時、『私、来たんだ!今、鋸岳の山頂にいるんだ!』と信じられない気持ちで、一緒に登ったMさんと抱きあって確かめ合いました。「私達、来たんだよね!鋸岳の山頂にいるんだよね!」と。

不安はありましたが、自分を信じて行って来て良かったです。
思いの外、お花は沢山咲いていましたが、重いザックを背負っての、長い林道歩き、急登、落ちたら大変な岩場等々、私には難関続きの山でした!

横岳峠には、私達の他にお二人の方がテント泊されていて、焚き火を囲みながら楽しい時間を持てました。その内のお一人はヤマレコユーザーさんでした♪色々お話をさせて頂き、写真も一緒に撮りました📷

横岳峠からしばらくは樹林帯で急登ではありますが、ゆっくり息の上がらない程度のペースで歩きました。
三角点ピークからは、いよいよ落ちたら大変な岩場です。ストックをしまって気を抜かないようにアップダウンも頑張って登りました。
前を行くMさんの「着いた〜!」の声が聞こえると込み上げてくるものがあり、山頂に着いたとたん涙が溢れました!
360度の絶景を眺めながら、登れたことの喜びを噛みしめました。

下山して思いましたが、9.5kmの林道歩きが今回一番の難関だったかな('_'?)
※帰りの林道では、4人で『しりとり』をしながら、歩きました。長過ぎてのどが乾くので途中で止めました(笑)
下山後は、べるがの尾白の湯で汗を流しました。

もちろん、今日も筋肉痛です(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

surely-kさん
お疲れ様でした〜!鋸岳登頂おめでとうございます🎊。山頂でタカシリポーズ😵登頂の喜び、感動が伝わってきました!自分のことのように嬉しいです🙌それにしても、笊ヶ岳に続き、テント泊とは凄すぎます🤩!横岳峠までの、あの長距離➕急登をテン泊の重荷を背負って登られるとは、想像もできません、、、したくありません😭まずは、身体をゆっくり休めてください♪
2025/7/7 22:56
いいねいいね
3
タカシリさん、おはようございます。
下山2日目でまだ筋肉痛ですf(^_^)
この日の山行でお会いしたほとんどの方が日帰りでした。
横岳峠には私達の他にお二人、ログハウスにお二人がテントを張っていただけです。
やっぱりあの重いザックがネックですかね。
ホントに重くて、今回もまたたぶん背が縮んでいます(笑)
これをタカシリさん日帰りしたんだなぁと、レベルの差を感じながら歩きました。
山頂では、タカシリさんにあやかり、ポーズを真似させて頂きました!
コメント、ありがとうございました。
2025/7/8 5:47
いいねいいね
2
夜分にすみません
あまりに、素敵だったので、懐かしくなり、コメさせていただきます。晴天での山頂ゲット、素敵です。私は山百のラストを上げた鋸岳でした。コースもテント場も同じ。
また、登りたくなります。
2025/7/7 23:20
いいねいいね
1
hiromi121さん、おはようございます。
同じコースで登られたんですね。
山百のラストが鋸岳、あの山頂が思い出の場所って素敵ですね!
鋸岳、大変だった分、心に残る山かも知れないです。
私もいつかまた登りたいと思える日が来るのでしょうか?
コメント、ありがとうございました。
2025/7/8 5:53
いいねいいね
1


ここがあるので、私は百高山諦めました。
surely-kさん、山梨四天王のみならず百高山目指してください。
2025/7/7 23:50
いいねいいね
2
papibanさん、おはようございます。
百高山?
まさかのまさかのまさかです!
まだ、登りたい山は沢山ありますが、重くないザックで登れる山がいいですね!
鋸岳は、林道の9.5kmが無ければまた行きたいです。
papiban さん、是非登ってください!
コメント、ありがとうございました。


2025/7/8 5:57
いいねいいね
3
surely-kさん、笊ヶ岳に続き、四天王一座GETですね❣️
すご〜い✨
おめでとうございます😊
これからもますます楽しんでください🤗
2025/7/8 7:04
いいねいいね
1
Snufkinさん、こんにちは。
自分の力以上のものを出した感じです。
やれば出来る!って感じでしょうか?
ただ、一人では無理だと思います。
みんなに励ましてもらったから登れたと思います。
ソロで登っている方を見て、心身ともに鍛えられてるなあと感心しました!
次はちょっと緩いところがいいです(^_^;)
コメント、ありがとうございました!
2025/7/8 11:26
いいねいいね
1
鋸🪚登頂おめでとう🎊㊗️🎉
先日の笊ヶ岳もびっくりだし、いつも驚かされてるけど、すごいな〜
山登り始めたのは一緒だったのにな(^◇^;)
これで四天王は残すところ笹山と鶏冠山?
鶏冠山は地元だし軽いと思うけど、笹山は大変そうだね。でも、いつもの仲間と行けばきっと行ける‼️
(勘違いでもう行ってたらごめん🙇‍♀️)
私は療養中でどこにも登れないので、こうして友達がすごい山に登ってると励みになるよ!
これからも気をつけて頑張ってね👍
お疲れ様でした҉٩(*´︶`*)۶҉
2025/7/8 7:24
いいねいいね
2
ぐり。さん、こんにちは。
まだ、良くならないの?長いねぇ。お大事にね。大丈夫、明けない夜は無いから。

笊ヶ岳といい鋸岳といい、技量を超えた山行で、ヘトヘトでした💦💦

2日目は3時に起きたので、帰りの林道9.5kmが退屈で、歩きながら寝ました(笑)

次はちょっと緩い山がいいと思ってます(^-^)/
コメント、ありがとうございました!
2025/7/8 14:19
いいねいいね
1
surely-kさん、おめでとうございます㊗️㊗️㊗️
この猛暑の中、しばしばトレーニングのレコをお見かけしていたので、「ひょっとしてこれはまたどこか狙ってらっしゃるんじゃね🤔」と拝察しておりましたが、鋸岳だったとは‼️
いや〜、素晴らしいです。これからお師匠様と呼ばせて頂いてよろしいでしょうか😊

画像でしか見た事ありませんが、山頂直下の岩場よりも、その前のアップダウンが狭くて地質も脆そうですもんね。
しかし、結構お花🌸も咲いてるんですね。
意外でした。私もいつか山頂で泣けるような登山をしてみたいです😊
おつかれさまでございました。




2025/7/8 9:38
いいねいいね
2
yamanoanaさん、こんにちは。
ハイ、この日のため、みんなに遅れないようにと、ザックにペットボトルを何本か入れてトレーニングしてました。
ですが、ザックの重さも距離も違うので、やっぱりキツかったです(@_@;)
ただ、思っていたより花達が沢山咲いていて、力をもらえた気がします!
横岳峠から山頂まではアタックザックだったので助かりました。
アップダウンと落ちたら大変な岩稜帯を頑張って登った先には、何とも言えない感動が待っていました♪
自分の持っている以上の力って、出るものですね。
お師匠様、笑っちゃいました( *´艸)
コメント、ありがとうございました!
2025/7/8 19:30
いいねいいね
1
やったな すごい
2025/7/8 10:46
いいねいいね
2
on-shoreさん
エッヘン!(`・∀・´)  
仙丈ケ岳の下りで無口になってた頃の私からは、想像出来ないでしょ(笑)
2025/7/8 19:34
いいねいいね
1
surely-kさん
北岳あたりからは余裕だったよ。
あとは、山を選んでいる周りの皆様が良いと思う。
仙丈からは北沢峠じゃなく塩見を目指すといい、山を辞めたくなるから。これで高校山岳部の半分は辞めたからな。
2025/7/9 0:48
横岳峠のテント場でお会いした者です。
その節は焼きたてのお肉や楽しい話などありがとうございました!
個人的に今回の山行は課題がいろいろと出てきたのでまだまだだったなと感じた次第です。。
またどこかでお会いしたときはよろしくお願いします!
2025/7/8 10:49
いいねいいね
1
PORINKI-さん、こんばんは。
先日は色々お話を聞かせて頂いたり、飯ごうのご飯のお味見までさせて頂き、ありがとうございました。美味しかったです!PORINKI-さん、横岳峠から鋸岳山頂まで2時間で着いたんですね。凄いな〜!私達は4時間かかりましたf(^_^)
水が足りなかったのですね、言って頂ければペットボトル1本くらいなら差し上げられましたのに…。
いつかまたどこかでお逢い出来るといいですね!
金峰山か瑞牆山に登ることがあればご連絡くださいね。
コメント、ありがとうございました!
2025/7/8 19:49
またまた、頑張りましたね! おめでとう!
こんな領域に一度も入ったことのない自分がって思いつつ、
他に言葉が見つからないので、やっぱりすごいです。

山頂到達に感極まって涙って、いったいどんな感覚なのだろ?
なんて思ったりしながら、なんか自分も疑似登山している
気分になれちゃうレコでした。

無理を可能にしてきたKさん。 「くれぐれも気を付けて」を大前提に、
渓谷の吊橋から憧れのまなざしで眺めていた、あのギザギザ山の頂点に
立つKさんの姿も、今や現実的です!
2025/7/8 17:37
いいねいいね
1
beyond-Mさん、こんばんは。
自分の持っている以上の力って、出るものなんですね。
無理を承知でやってみると、なんか出来ちゃったりするんですね。
本当に行って来たんですね、私。
他人事みたいな感じですf(^_^)

山頂で涙が出たのは、聖岳と今回の鋸岳です。自分との戦いで自分に勝った気持ちと、一緒に行ってくれた山友への感謝が入り交じった感じですかね。

渓谷の吊橋から見えたあのギザギザ山ですか。
いやいやいや、あそこには危険がいっぱいありそうなので、慎重に考えます!
コメント、ありがとうございました!
2025/7/8 19:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら