記録ID: 8387311
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
大盛山と飯盛山
2025年07月06日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 296m
- 下り
- 295m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中まで登山道常に濡れていて滑りやすい感じですだったり、石がゴロゴロ転がっているところがあるので転倒注意(動く石に乗り上げてスローで転けて両膝強打しました😅) |
写真
野辺国立天文台まで直接車で行けなくて旧野辺山スキー駐車場に停めて無料のシャトルバスで天文台に向かう時のバスの運転手さんがベジタボール・ウィズ内にある食堂のソフトクリームが美味しいと宣伝されてたので食べました。
マジで美味しかったです🤩
マジで美味しかったです🤩
撮影機器:
感想
霧降高原のニッコウキスゲを見に行こうかと思ってましたが天気がイマイチだったため、天気予報が晴れになっていてら、尚且つニッコウキスゲが満開な大盛山と飯盛山に行ってきました。
本当に行って良かったと思えた山行でした。
360度八ヶ岳や南アルプス、富士山、金峰山や浅間山と有名どころのお山に囲まれてて絶景な景色を楽しめるお山で(今回、残念ながら富士山は曇ってて頭だけうっすら見えてた感じです)
満開に咲いたニッコウキスゲとイブキトラノオと形の良い飯盛山、南アルプスの山々本当に絶景でした。
とにかく、ニッコウキスゲが満開なため、色んな虫さんが沢山飛んでいて、その中にアブやブヨもいたので虫除けスプレーした方がいいかもしれないですね😅
累積標高が300mくらいでそんなに危険箇所があるようなところではないので私より年上のお兄様やお姉様方やお子様方、お犬様も沢山登ってました。
大した累積標高稼がないのに絶景な景色を見れるのでお得な山だなと思いました。
登山の後は野辺山国立天文台で電波望遠鏡を見に行ったり、新鮮なレタスやとうもろこしを買いに野菜直売所で買い物したり、普通に美味しいお蕎麦も食べれたりと充実した日で楽しかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する