ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8388291
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

男山ダイレクト

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
異能☆ その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
8.5km
登り
864m
下り
860m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
2:35
合計
6:32
距離 8.5km 登り 864m 下り 860m
7:28
4
スタート地点
7:32
52
8:24
60
分岐
9:24
16
ニセ取り付き
9:40
10:00
0
取り付き
10:00
10:30
10
1P
10:40
11:20
10
2P
11:30
12:00
20
3P
12:20
12:55
24
13:19
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□ 前日、廻り目平キャンプ場にてテント泊
□ 廻り目平キャンプ場からは車で15分程度
□ 登山口に明確な駐車スペースは無いので、道幅が広いところに駐車させていただいた
コース状況/
危険箇所等
□ 分岐までは特に危険箇所なし。朝露で足元がかなり濡れた
□ 登山道を外れた後に小さな渡渉あり
□ 渡渉後、尾根に取り付くまではザレ場の急坂。落ち葉が積もっているので足元がわかりにくい
□ 尾根をしばらく登った後、隣の尾根に取り付くためにトラバースとなるが、ここも急坂のザレ場で足元注意
□ クライミング後のリッジはところどころ細くなっているが、問題なし
□ 頂上からの下山は登山道を使用するが、山頂直下はかなりの急降下で一部滑る所あり
前日は廻り目平キャンプ場でテント泊でした。
いいですねここのキャンプ場
2025年07月06日 06:27撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 6:27
前日は廻り目平キャンプ場でテント泊でした。
いいですねここのキャンプ場
男山登山口に到着
道が広くなっているところに車を停めさせていただきました。
2025年07月06日 07:28撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 7:28
男山登山口に到着
道が広くなっているところに車を停めさせていただきました。
7:30 ほぼ予定通りに登山開始
2025年07月06日 07:31撮影
7/6 7:31
7:30 ほぼ予定通りに登山開始
こうやって撮ってます(笑)
2025年07月06日 07:31撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 7:31
こうやって撮ってます(笑)
しばらくは林道歩き
下草がスネくらいまで伸びており、朝露で足元がぐっしょりになりました。スパッツって持ってるけど使ってないのですが、こういうときに使えばいいのにといつも思います。
2025年07月06日 08:14撮影
7/6 8:14
しばらくは林道歩き
下草がスネくらいまで伸びており、朝露で足元がぐっしょりになりました。スパッツって持ってるけど使ってないのですが、こういうときに使えばいいのにといつも思います。
チェックポイント:鉄塔通過
男山が見えた
2025年07月06日 08:17撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 8:17
チェックポイント:鉄塔通過
男山が見えた
チェックポイント:分岐到着
ここからバリエーションになります。
2025年07月06日 08:24撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 8:24
チェックポイント:分岐到着
ここからバリエーションになります。
初めてバリエーションに出るなおさん
「えーこんなところを登るの??」などと騒がしい女子アルパイン部のお二人。
2025年07月06日 08:33撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 8:33
初めてバリエーションに出るなおさん
「えーこんなところを登るの??」などと騒がしい女子アルパイン部のお二人。
ピンクテープ発見
ここから尾根登り
2025年07月06日 08:33撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 8:33
ピンクテープ発見
ここから尾根登り
まぁまぁの急登だけど、足元は悪くないです。
2025年07月06日 08:38撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 8:38
まぁまぁの急登だけど、足元は悪くないです。
ハイハイ、どんどん登りましょうね
2025年07月06日 08:39撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 8:39
ハイハイ、どんどん登りましょうね
登る
2025年07月06日 08:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 8:46
登る
前回も気になった極太ワイヤー
林業に使われてたもののようです(未確認)
2025年07月06日 09:07撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 9:07
前回も気になった極太ワイヤー
林業に使われてたもののようです(未確認)
ありゃ、登りすぎたか??と気になったあたり
このあたりから左にトラバースして隣の尾根に取り付きます。

このトラバースの足場が結構悪いです。
2025年07月06日 09:07撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 9:07
ありゃ、登りすぎたか??と気になったあたり
このあたりから左にトラバースして隣の尾根に取り付きます。

このトラバースの足場が結構悪いです。
隣の尾根に取り付きました。
2025年07月06日 09:24撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 9:24
隣の尾根に取り付きました。
ニセ取り付き到着
この岩は登らずに右に巻きます
2025年07月06日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 9:22
ニセ取り付き到着
この岩は登らずに右に巻きます
ニセ取り付きの右の巻き道
2025年07月06日 09:25撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 9:25
ニセ取り付きの右の巻き道
第一岩峰到着
準備して登攀開始します
2025年07月06日 09:55撮影
7/6 9:55
第一岩峰到着
準備して登攀開始します
第一ピッチ
2025年07月06日 10:00撮影
7/6 10:00
第一ピッチ
うーん、中間支点が無い(汗)
2025年07月06日 10:01撮影
7/6 10:01
うーん、中間支点が無い(汗)
少し上の松の木に中間支点をとりました
2025年07月06日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 10:01
少し上の松の木に中間支点をとりました
ビレイヤーのヒロさん、基本に忠実
2025年07月06日 10:01撮影
7/6 10:01
ビレイヤーのヒロさん、基本に忠実
セカンドのヒロさんとそーしんさんも続けて登る
そーしんさんはサードのナオさんを引っ張るためにロープをチョン掛けしてます
2025年07月06日 10:04撮影
7/6 10:04
セカンドのヒロさんとそーしんさんも続けて登る
そーしんさんはサードのナオさんを引っ張るためにロープをチョン掛けしてます
第2岩峰(2P)開始
途中のスラブに残置ハーケン2個あり
中間支点を取ろうとしたらトラブル発生、ロープが出ない(汗)
まだ3メートルくらいしか登ってないから流れが悪いとかではない。
「どうしたの、赤頂戴!!」というと、ビレイのヒロさん「ギャー、ちょっと待って絡まった」って頼むよ後20センチでいいからロープ出してよ、中間支点取らせてよ!!
2025年07月06日 10:47撮影
7/6 10:47
第2岩峰(2P)開始
途中のスラブに残置ハーケン2個あり
中間支点を取ろうとしたらトラブル発生、ロープが出ない(汗)
まだ3メートルくらいしか登ってないから流れが悪いとかではない。
「どうしたの、赤頂戴!!」というと、ビレイのヒロさん「ギャー、ちょっと待って絡まった」って頼むよ後20センチでいいからロープ出してよ、中間支点取らせてよ!!
2025年07月06日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 10:46
続いてヒロさん
2025年07月06日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 11:03
続いてヒロさん
そーしんさん
2025年07月06日 11:07撮影
7/6 11:07
そーしんさん
2P終了点
2025年07月06日 11:13撮影
7/6 11:13
2P終了点
第三岩峰(3P)開始
2025年07月06日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 11:31
第三岩峰(3P)開始
2025年07月06日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 11:49
3P終了点にてそーしんさんがナオさんを引き上げ中

ここからはリッジ歩きなので先行した私とセカンドのひろさんはロープを解除中
私はやっとリードの緊張から開放されて写真を撮る余裕が出来ました。
2025年07月06日 11:59撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 11:59
3P終了点にてそーしんさんがナオさんを引き上げ中

ここからはリッジ歩きなので先行した私とセカンドのひろさんはロープを解除中
私はやっとリードの緊張から開放されて写真を撮る余裕が出来ました。
絶景だが八ヶ岳の上部は雲の中
2025年07月06日 11:59撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 11:59
絶景だが八ヶ岳の上部は雲の中
2025年07月06日 11:59撮影
7/6 11:59
瑞牆山・金峰山方面
大ヤスリ岩と五丈岩が見えた〜
2025年07月06日 12:01撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 12:01
瑞牆山・金峰山方面
大ヤスリ岩と五丈岩が見えた〜
なおさん到着
2025年07月06日 12:04撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 12:04
なおさん到着
2025年07月06日 12:15撮影
7/6 12:15
一旦全員集合して最後のリッジ歩きの前に集合写真
2025年07月06日 12:05撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 12:05
一旦全員集合して最後のリッジ歩きの前に集合写真
リッジ歩きはアンザイレンを解いて、チェストコイルにして歩きました。
2025年07月06日 12:13撮影
7/6 12:13
リッジ歩きはアンザイレンを解いて、チェストコイルにして歩きました。
リッジに咲いていた小さなシモツケソウ
2025年07月06日 12:14撮影
7/6 12:14
リッジに咲いていた小さなシモツケソウ
この子はヤマハハコの仲間かな?
2025年07月06日 12:14撮影
7/6 12:14
この子はヤマハハコの仲間かな?
立派なヘビの抜け殻
2025年07月06日 12:16撮影
7/6 12:16
立派なヘビの抜け殻
2025年07月06日 12:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 12:16
さて、ラスト
2025年07月06日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 12:17
さて、ラスト
2025年07月06日 12:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 12:18
2025年07月06日 12:19撮影
7/6 12:19
2025年07月06日 12:20撮影
7/6 12:20
迫力ありますね〜
2025年07月06日 12:20撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 12:20
迫力ありますね〜
はい、これにて男山ダイレクト終了
頂上で装備を解除し、ペコペコのお腹にパンを詰め込みました。
2025年07月06日 12:24撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 12:24
はい、これにて男山ダイレクト終了
頂上で装備を解除し、ペコペコのお腹にパンを詰め込みました。
2025年07月06日 12:25撮影
7/6 12:25
2025年07月06日 12:27撮影
7/6 12:27
2025年07月06日 12:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 12:49
山頂の看板で証拠写真
2025年07月06日 12:51撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 12:51
山頂の看板で証拠写真
最近マイブームの、クライミング後のグータッチ
2025年07月06日 12:52撮影
7/6 12:52
最近マイブームの、クライミング後のグータッチ
2025年07月06日 12:53撮影
7/6 12:53
2025年07月06日 12:53撮影
7/6 12:53
2025年07月06日 13:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/6 13:32
鉄塔まで降りてきました。
前回もそうだったのですが、下りでは分岐を見逃すんですよね
2025年07月06日 13:35撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 13:35
鉄塔まで降りてきました。
前回もそうだったのですが、下りでは分岐を見逃すんですよね
無事下山
2025年07月06日 14:03撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 14:03
無事下山
別件:
ルーフロックさんで購入したarts_and_climbsという作家さんのギアラック
ひと目で気に入って購入しました。
2025年07月06日 23:28撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 23:28
別件:
ルーフロックさんで購入したarts_and_climbsという作家さんのギアラック
ひと目で気に入って購入しました。
クライミングロープと細引きをモチーフにした一品物です♫
2025年07月06日 23:29撮影 by  SHG07, SHARP
7/6 23:29
クライミングロープと細引きをモチーフにした一品物です♫
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲水 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード キャメロット(適宜) アッセンダー プーリー タイブロック
共同装備
ファーストエイドセット ツェルト ロープ(ダブル50m)3本

感想

メンバー:異能☆(CL)、そーしんさん(SL)、ひろさん、なおさん

1年前にそーしんさんと二人で手探りで男山ダイレクトにチャレンジしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7000129.html
2年連続でほぼ同じ日にやることになるとは・・・(笑)

元々は野猿返しをやる予定でしたが、CLのtaki先輩が腰を痛めて不参加になってしまいました。初心者4人となってしまったため、急遽小川山でのクライミング練習と入門ルートの男山ダイレクトに切り替えました。

前日から廻り目平キャンプ場でテント泊した後、朝イチで移動
車で15分くらいなんですね。

私とそーしんさんは2回目なので、諸々スムーズに進みニセ取り付きへ
そこまでスムーズではありましたが、女子二人はバリエーションに出ると「えー!!こんなところを登るの〜?」とか「いつもこんなのなの??」とかギャーピー騒がしい(笑)

ニセ取り付きから本当の取り付きへのアクセスの記憶が・・・・結構忘れとる(汗)
右に回り込むところは覚えていましたが、その後がわからん(汗)
とはいえ、薄いながらも踏み跡があるので無事に取り付きに到着して準備し、10時過ぎにクライミング開始

□ 1P(III):異能☆リード
難しいところはないが、途中の松の木まで中間支点を取るところがないので、そこまでは緊張しました。ネットで調べると残置ハーケンがあるとのことでしたが見当たらなかったです。
1Pの終了点から2P取り付きまでは20メートルくらいの歩き。

□ 2P(III-IV):異能☆リード
ここも難しいところはないが、途中のスラブに乗る前の残置ハーケンに中間支点を取ろうとしたらロープがでない(汗) !?まだ登り始めだから流れないということは無いでしょ??「赤、ロープ頂戴」と言っても「ギャーちょっと待って」っておいおいひろさん頼むよ20センチでいいんだよ、ロープを解くのとかは中間支点をとってからにしてくれよ
その後はそこそこスムーズに進んだけどルートが屈曲していてロープが流れなくて難儀しました。
2Pの終了点から3P取り付きまではまたしても20メートルくらいの歩き。

□ 3P(IV+):異能☆リード
取り付きが立っているけど見えるところの残置ハーケンが2、3個あり、そこで中間支点を取れるのが確認できて安心。
途中のテラスから右か左かで悩んだが左で正解でした。
1P、2Pより多少難易度が高かったが大きな問題はなし
ここもロープが流れなくて難儀しました。

登りきったらそこからは200メートル程のリッジ歩きで12時半頃に山頂到着
残念ながら八ヶ岳の上は雲で隠れていましたが、やはりここの山頂は絶景!!

装備を解除しつつ、ペコペコのお腹にパンを詰め込み下山開始
14時に無事下山しました。

P.S.
ところで、今回の男山ダイレクトは一年前の記憶で中間支点を取れるところが少なかったのを覚えていたので、カムをいくつか持っていきました。
ギアラックにかけたカムの角が岩に引っかかって「あれ?登れない??」と感じることが何度かありました。あれは気をつけなきゃな
まぁ、結局カムの出番はありませんでした(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら