北岳バッドレス 四尾根



- GPS
- 19:21
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,832m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:27
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 14:21
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:13
天候 | 1日目 晴れ時々曇り、夕方時々雨 2日目 晴れ時々曇り 3日目 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
写真
装備
共同装備 |
【共同装備】
「登攀」
ロープ(7.1✖️60)・アルパインヌンチャク5・アタックザック・カム(0.1~3.0)・ギアラック・捨て縄1・チェンスパ?
○西田
ロープ(7.1✖️60)・アルパインヌンチャク5・カム(1.0・0.75・0.5・0.4)・捨て縄1・アタックザック・チェンスパ?
「幕営」
○フライ・ポール・ジェットボイル・非常用コッフェル1・プラティパス1
○西田→テント本体・ツエルト・ガス1・プラティパス1
※夕・朝食は各自
|
---|
感想
今年目標にした劔岳八ッ峰登攀は天候で中止。北岳バッドレスの四尾根になった。
私にとってはバッドレスも憧れの地。
(昔「マッチ箱登りたい」って酔ってボヤいてたらしい)
1日目
前夜発して上の駐車場無事確保。朝だと上には停めれないみたい。
始発のバスに乗せてもらえたけど、急ぐ必要無いのでのんびり出発して、白根御池小屋で憧れの「テンバでのんびり」を満喫する。
2日目
1:45出発。暗闇のルーファイは難しい。軌跡を頼りに無事取り付きまで行くと夜が明ける。
Cガリーの固い雪渓にステップを刻みながらリードしてもらい、確保してもらって何とかチェンスパで乗り越えた。3回やってもらったので中々に時間取らせてしまった。
4の字すぐからスタートのピッチが悪い。リードは右のコーナー沿いに行ったが、私は靴を変えるスペースが無く登山靴で行ったらスタンス小さくて足を滑らせて2回フォールした。
落ちたお陰?で左に振られて安全地帯で登れた。
その後は写真のコメントの通り。
無事最後のピッチを終えて歩いて一般道に出てギアを片付ける。
会う人達に賞賛をいただいて、達成感や嬉しい気持ちもあるけど、パートナーありきなのは当たり前なんだけど、私だけではまだ踏破出来る能力は無いなぁと思い複雑な気持ちにもなった。
肩の小屋まで降りた時にパートナーのピッケルがない事に気付く。お花畑に夢中になって置いてきてしまった様だ。今から登りかえしは難しいので、明日行く事も考えながらとりあえずテントまで帰った。
パートナーはテントに着くと食事も早々に寝てしまった。この感じだと明日はゆっくり寝てても大丈夫そうなので、私はビールを買って行動食で夕飯を済ませ18時には就寝
3日目
昨日脱水だった様でパートナーの調子が悪いみたい。朝になって少しは良くなったとの事で様子を見ながらゆっくり降りる事に。
歩き出し早々に座ってしまい、塩タブレットを5個食べたら少しずつ回復して無事に下山出来た。
翌日は錫杖岳の予定だったが満腹の私はこれで良かったと思うし、私の力量的には充分な内容だった。
ただ、いつも色んな事に気を回し体に気をつけているパートナーが調子悪くなってしまい、それを気付けなかったのも申し訳なかったし、そんな事もあるのだと私自身はもっと気を付けないとなってしまうだろうと身に染みた。
とりあえずは無事踏破&下山出来て本当に良かった。
いつも多大な経験をありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する