記録ID: 8389783
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 ガイド山行の下見
2025年07月07日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 354m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅発 07:35 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅着 08:00 ロープウェイ乗車券販売開始 08:20 始発便改札 08:35 始発便発 08:40 山頂駅着 08:47 【帰り】 山頂駅発 12:40のロープウェイ乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ ロープウェイ山頂駅から五辻までの区間はほとんど木道歩きになります。部分的に木道が破損している箇所がありましたので、通行の際はよそ見をしないようにするのがよろしいかと思います。 ◎ 五辻から「鞍部」は沢沿いを歩く区間が長いです。特に危険箇所はありませんでした。 ◎ 「鞍部」から茶臼山、「鞍部」から縞枯山の稜線歩きは、短いながら急登が続きます。足元は岩ゴロゴロもしくはザレザレなので、石車に乗らぬよう、注意が必要です。 ◎ 縞枯山から雨池峠までの区間は、一段と急な下りです。足元には岩がゴロゴロしていますので、石車に乗らぬよう、また岩を下の方に落とさないよう気をつけたいところです。 ◎ 雨池峠から坪庭、ロープウェイ山頂駅にかけては、とてもよく整備された遊歩道です。 |
その他周辺情報 | ⭐️ ロープウェイ山頂駅内のカフェでは、スイーツや飲み物のほか、カレーライスも提供していました。 ⭐️ ロープウェイ山麓駅には手作りパン屋さん、レストランがあります。 |
写真
冷山(つめたやま)。古い文献では「つべたやま」とされているものもあります。でも、「れいざん」とされたものは見たことがありません。「れいざん」と呼んでいるのはヤマレコとアルピコバスくらいではないでしょうか?
感想
ひょんなことから、今月下旬に北八ヶ岳でガイド(自然ガイド❓登山ガイド❓)をすることになりました。今回はいつものような中学生相手ではなく、私と同年代ぐらいの方々を案内します。ごく一般的な方々であれば何も悩むことはありませんが、某一流 国立一期校の大学院同窓生ご一行様(全員が理工系の著名な学者さん)がお相手なのです😂。
↑ そんなに恐れ多い凄い方々を、なぜ私のような浅学の弱輩が案内することになってしまったのか・・・😢。経緯を話せば長くなりますが、簡潔に示すと次のような図式になります。
[ T大学同窓会幹事の方 → 茅野市のお偉い様(T大学の出身?)→ お偉い様の部下カバヲくん → カバヲくんの相棒である私 ]
私としては、カバヲくんから打診された時に「🙌小遣い稼ぎできるぞ‼️」と軽い気持ちで引き受けましたが、後日の打ち合わせで相手が↑のような恐ろしい方々であることを知り、引き受けたことを猛烈に後悔しているところです。
それでも引き受けた以上は、全身全霊しっかりガイドさせていただかなければなりません。ということで、ガイドする予定のコースをバアバと下見に行きました。天気予報が実に微妙で、雨が降る可能性が極めて高そうでした。雷が鳴ったら即撤収という約束で進みました。小雨はパラパラきましたが、幸い雷が鳴ることもなく、予定コースを一回りすることができました。何よりも、そんな天気のおかげで、熱中症にならずに済んだことが幸いでした。
ガイド当日が楽しみでもあり、不安でもありますが、精一杯努めさせていただこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する