北横岳~蓼科山荘のハイキング


- GPS
- 10:02
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ…雨後で木道が滑る…もちろん…雨後で岩も滑る…苔むした岩も滑る |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
やりたかった事…いや…やり残してた事シリーズ。
ほんとは…去年の秋にやろうと思ってた事…白駒池~北横岳~蓼科山荘…コレで…八ヶ岳が一本の線に…。
が…正直…なめてました!!
クソっ…キツかった…予想を遥かに上回った。
昨日の夜に降ったであろう…雨が乾いて無く…木道も滑るし…岩も滑る。
しかも…岩稜帯も通過せねばならない…ビビりの僕には…修行でしか無かった。
スタートから草麦峠までは木道を進み…草麦峠を過ぎて…まずは大石峠…そんで…茶臼山…良く覚えて無いけど…キツかった。
全くペースが上がらず…多分…滑る岩で苦戦。
茶臼山の展望台へ行く余裕も無し。
縞枯山も同様…とにかく…濡れた岩で苦戦。
三ヶ岳…岩の山って感じ…最も苦手する岩稜帯の山…とにかく…怖い…今日の核心部だったと思う。
なんとか…三ヶ岳を越えて…北横ヒュッテに。
ここもスルー…全く余裕無し。
北横岳…山頂も写真だけ取って…いざ蓼科山荘へ…。
ここから…亀甲池までの下りが長い…進めど進めど…着かない。
やっとの思い出…亀甲池に着いた…天祥寺原へ…。
このあたりが…唯一…ホッと出来た道。
天祥寺原から…蓼科山荘への上り…エグかった…途中から…岩上り…しかも濡れた岩。
ずっと…岩…キツかった~。
で…やっとの思いで蓼科山荘に。
補給して…手拭い買って…さて戻ろう…が…長かった…。
地味にアップダウンを繰り返す…ルート。
そんでも…二子山の山頂は気持ち良かった!
最後の分岐で間違ったり…多少のアクシデントはあったけど…無事に下山。
とはいえ…予定より…2時間オーバー。
ほんと…修行でした。
そう言えば…ずっと樹林帯の中だった…。
行動時間は…距離と累積標高だけでは無い!!…今更だけど…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する