記録ID: 8391486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳から鳥小屋尾根で下山して前回落とした銀マット探し
2025年07月07日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,151m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:16
距離 20.7km
登り 2,151m
下り 2,154m
1:45
2分
畑薙ダムゲート駐車場
4:07
4:13
28分
中の段で食事休憩
8:48
23分
銀マット回収
11:30
11:34
26分
工事待ち
12:01
畑薙ダムゲート駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
畑薙大吊橋から茶臼岳への一般登山道を夜中に歩く場合は、前半の沢沿いの部分が所々で道を見失いやすいので注意が必要です。 茶臼岳から鳥小屋尾根で下山する場合、熟達者以外は禁止の標識を越えてからの出だしが藪漕ぎで迷いやすいです。赤テープが要所に有るので確認しながら歩けばそんなに迷いません。それ以降は比較的踏み跡が有りますが、下山で歩く場合は岐尾根の分岐で迷いやすいので赤テープを探して下さい。畑薙大吊橋の手前にかなり急斜面の長い下りが有ります。ここが最後の難関で、道は明瞭ですが滑って転ばない様に気をつけて下さい。 |
その他周辺情報 | 南アルプス赤石温泉 白樺荘 : 日帰り入浴 4月〜11月 午前10:00〜午後6:00 休業日 : 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)8月・11月は無休 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
GPS
ペットボトル740mlx1と650mlx1
総菜パン9個
熊鈴
笛
手袋
帽子
膝サポーター
雨具
ショートスパッツ
|
---|---|
備考 | 横窪沢小屋と茶臼小屋で水を湧き水で補給。 |
感想
2週間前の山行で落とした銀マットを探して、また茶臼岳から鳥小屋尾根で下山しました。最初は0時出発で未踏の光岳ピストンもしようかと思っていたのですが、天気予報が悪くなって午後は雨が降りそうなので、茶臼岳から何処にも寄らずに鳥小屋尾根で下山しました。
天気も前回と違ってガスっていてほぼ展望もなく、ルートは全て歩いた事が有るので面白味に欠けましたが、銀マットが見つかったので良かったです。畑薙大吊橋を渡った直ぐの道路が工事中で、4分ほど待たされました。その間に工事関係者と話したら、登山が好きな人で鳥小屋尾根は一般登山道よりアップダウンが少なくて早く下山できると言われました。自分もそう思ったので2年前の茶臼岳から一般登山道で下山した時の記録を確認したら、何と2時間20分でした。。。その時は休憩なしだったので、もし休憩しなかったらと仮定しても2時間45分です。銀マットで片手が塞がっていたので、それが無ければもう少し早く下れるでしょうが、2時何20分は無理かな〜。やっぱり一般登山道で下山の方が早い?
まあこの二年間での高齢化による体力低下が有るので同じ位が妥当かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する