記録ID: 8579472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳、聖岳縦走
2025年08月17日(日) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:40
- 距離
- 60.0km
- 登り
- 5,401m
- 下り
- 5,429m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 11:23
距離 17.8km
登り 2,435m
下り 660m
2日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:07
距離 17.6km
登り 1,178m
下り 1,422m
3日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 11:55
距離 24.6km
登り 1,788m
下り 3,346m
15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
快晴の三日間、過去一の縦走、累積標高は5000m超え!!!南アルプス南限の光岳を絡ませた縦走、虚無になる樹林帯が大半。杉林がブナ林になっただけで樹林帯は鈴鹿の山と変わらず😂それだけに樹林帯を抜けて展望が開けたときの開放感は半端ない。光小屋は賑やかで、小屋直下の水場は冷たくて美味しい天然水、南は水に困らないのが助かる。夜はガスで夕焼けも見えなかったけど、2日目は真っ青な空。仁田岳では富士山に光小屋が見える。茶臼岳まではこれまた樹林帯・・・・抜けても上河内岳までもそこから聖平小屋までも何しろ暑い。太陽が眩し過ぎる。予定通りに15時前には聖平小屋に着き、テント設営、ご飯を食べて18時過ぎには就寝する。
翌日はテントをデポして3時半には出発、前聖で朝日に赤く染まる富士山が見えた。山頂では360度の展望で去年歩いた兎岳への縦走路、昨日歩いた上河内岳や茶臼岳が見える。よくここまで歩いたもんだ🎊後は小屋に戻りテント撤収して下るだけ。これも長いけど最後にワイヤーロープウェイというアトラクション?で対岸に渡り林道歩き、聖光小屋が営業していたのでコーラを飲んで一息。芝沢ゲートまでもうひと踏ん張りして今回の山旅終了しました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する