ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8839186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳、仁田岳、聖岳、畑薙山_沼平から

2025年10月17日(金) 〜 2025年10月19日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:44
距離
44.8km
登り
4,480m
下り
4,473m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
1:39
合計
9:49
距離 15.6km 登り 2,127m 下り 657m
6:08
3
スタート地点
6:11
6:13
35
6:48
6:50
3
6:53
32
7:25
7:31
67
8:38
8:50
96
10:26
10:31
114
12:25
12:54
28
13:22
13:50
11
14:01
15
14:16
13
14:29
14:44
14
14:58
18
15:16
21
15:37
20
15:57
2日目
山行
10:26
休憩
0:48
合計
11:14
距離 18.9km 登り 1,966m 下り 1,967m
3:23
86
4:49
6
4:55
5:03
3
5:06
29
5:35
66
6:41
6:46
21
7:07
53
8:00
57
8:57
9:07
11
9:18
9:20
13
9:33
9:39
31
10:10
31
10:41
10:42
13
10:55
4
10:59
11:13
3
11:16
92
12:48
12:49
35
13:24
13:25
72
14:37
3日目
山行
5:13
休憩
0:19
合計
5:32
距離 10.3km 登り 387m 下り 1,849m
7:25
32
7:57
8:13
68
9:21
9:22
48
10:10
27
10:37
10:39
20
10:59
32
11:31
44
12:15
2
12:17
38
12:57
ゴール地点
天候 晴れ☀️曇り、爆風、雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平に駐車。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
畑薙大吊り橋
怖い😱

送電鉄塔〜ウソッコ沢
そこそこ怖いトラバース数ヶ所。

ウソッコ沢〜中の段
きつめの登り。
傾いた梯子あり。

茶臼岳〜仁田岳
とても気持ちのいい稜線。

南岳手前、岩頭手前
ガレ注意

小聖岳〜前聖岳
ヤセ尾根が怖い😱

茶臼岳〜送電鉄塔
藪こぎは2400メートル付近まで。
そんなに長くはないしピンテも多く迷わないと思われ。

ヤセ尾根や急斜面が何度も出てくるので注意。

畑薙山手前のコルから畑薙山付近までかなり熊の気配が強いので注意。

水場無し。
その他周辺情報 白樺荘
温泉600円
食事も出来る。
16時まで両方やってるの本当に助かる。
沼平。余裕あり。
2025年10月17日 06:09撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 6:09
沼平。余裕あり。
線みたいに見えるの吊り橋か?
2025年10月17日 06:41撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 6:41
線みたいに見えるの吊り橋か?
出た。
相変わらずこえぇ!
2025年10月17日 06:49撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 6:49
出た。
相変わらずこえぇ!
崩れそうでこわっ。
2025年10月17日 07:23撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 7:23
崩れそうでこわっ。
デブガエル。
食い過ぎでしょ。
ほとんどジャンプ出来ないレベル。
2025年10月17日 07:28撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 7:28
デブガエル。
食い過ぎでしょ。
ほとんどジャンプ出来ないレベル。
ヤレヤレ…
2025年10月17日 07:30撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 7:30
ヤレヤレ…
滑る!
2025年10月17日 07:56撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 7:56
滑る!
お化けアザミ。
2025年10月17日 08:02撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 8:02
お化けアザミ。
沢沿いは道が判りづらいところあり。
2025年10月17日 08:10撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 8:10
沢沿いは道が判りづらいところあり。
ウソッコ沢小屋のトイレ。
便器は穴が空いてるだけ。
2025年10月17日 08:49撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 8:49
ウソッコ沢小屋のトイレ。
便器は穴が空いてるだけ。
こわっ。
2025年10月17日 08:55撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 8:55
こわっ。
横窪沢小屋。
以前は下りで泊まったっけな。
2025年10月17日 10:16撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 10:16
横窪沢小屋。
以前は下りで泊まったっけな。
水はダバダバ。
2025年10月17日 10:17撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 10:17
水はダバダバ。
小屋の中。
2025年10月17日 10:25撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 10:25
小屋の中。
水飲み場。
2025年10月17日 11:26撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 11:26
水飲み場。
雨だったせいか出てる。
2025年10月17日 11:26撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 11:26
雨だったせいか出てる。
樺段。
2025年10月17日 11:48撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 11:48
樺段。
紅葉している部分もある。
2025年10月17日 11:59撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 11:59
紅葉している部分もある。
茶臼小屋に着いた!
2025年10月17日 12:24撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 12:24
茶臼小屋に着いた!
水場。
ひねると出る。
知らなかった😅
2025年10月17日 12:32撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 12:32
水場。
ひねると出る。
知らなかった😅
良いとこにあるなぁ✨
2025年10月17日 12:33撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 12:33
良いとこにあるなぁ✨
綺麗。
今日はここにしよう!
2025年10月17日 12:44撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 12:44
綺麗。
今日はここにしよう!
右の扉が壊れてる😫
2025年10月17日 12:50撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 12:50
右の扉が壊れてる😫
とりあえず今回の本命に向かおう。
天気もってくれー。
2025年10月17日 13:07撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 13:07
とりあえず今回の本命に向かおう。
天気もってくれー。
茶臼岳!
バッチリだぜ👍️
2025年10月17日 13:40撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
10/17 13:40
茶臼岳!
バッチリだぜ👍️
続いて仁田岳へ向かう。
この稜線は素晴らしいな。
2025年10月17日 13:54撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 13:54
続いて仁田岳へ向かう。
この稜線は素晴らしいな。
仁田池。
2025年10月17日 14:01撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:01
仁田池。
よく木道整備したなぁ。
2025年10月17日 14:02撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:02
よく木道整備したなぁ。
希望峰。
良い名前だな。
2025年10月17日 14:16撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:16
希望峰。
良い名前だな。
仁田岳!
セーフ!
これで今回のメインはとれたぞ。
2025年10月17日 14:30撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:30
仁田岳!
セーフ!
これで今回のメインはとれたぞ。
テカリもまた行きたいなぁ。
2025年10月17日 14:32撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:32
テカリもまた行きたいなぁ。
三角点はハイマツに埋もれている。
2025年10月17日 14:35撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:35
三角点はハイマツに埋もれている。
明日聖岳まで行けるかな?
2025年10月17日 14:42撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:42
明日聖岳まで行けるかな?
良い。
2025年10月17日 14:45撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:45
良い。
じーふー。
紅葉はもう少しか。
2025年10月17日 14:51撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 14:51
じーふー。
紅葉はもう少しか。
綺麗。
2025年10月17日 15:08撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 15:08
綺麗。
茶臼に登り返す💦
2025年10月17日 15:14撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 15:14
茶臼に登り返す💦
小屋に戻る。
だいぶガスってきたな。
2025年10月17日 15:55撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/17 15:55
小屋に戻る。
だいぶガスってきたな。
聖岳まで往復と決めたのでブラックスタート。
2025年10月18日 03:12撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 3:12
聖岳まで往復と決めたのでブラックスタート。
北斗七星が埋もれるくらいの星空☆
2025年10月18日 03:13撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 3:13
北斗七星が埋もれるくらいの星空☆
上河内岳分岐。
今日は後半崩れるので先に寄る。
2025年10月18日 04:46撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 4:46
上河内岳分岐。
今日は後半崩れるので先に寄る。
上河内岳登頂!
スマホは暗くても景色が見えるらしい。
2025年10月18日 04:55撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 4:55
上河内岳登頂!
スマホは暗くても景色が見えるらしい。
人間の目には闇なんだけどな。
2025年10月18日 04:57撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 4:57
人間の目には闇なんだけどな。
夜が明けてきた。
2025年10月18日 05:34撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
10/18 5:34
夜が明けてきた。
聖平小屋が見えた!
2025年10月18日 05:40撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 5:40
聖平小屋が見えた!
朝日に照らされて聖が綺麗。
このままだと良いんだけどそうはいかのきんたま。
2025年10月18日 06:00撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
10/18 6:00
朝日に照らされて聖が綺麗。
このままだと良いんだけどそうはいかのきんたま。
ここほんとに繋がる。
2025年10月18日 06:39撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 6:39
ここほんとに繋がる。
聖平小屋分岐。
2025年10月18日 06:41撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 6:41
聖平小屋分岐。
前聖岳。
風すごっ!
ガスで濡れる!
過酷。
2025年10月18日 07:57撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 7:57
前聖岳。
風すごっ!
ガスで濡れる!
過酷。
聖に着くと同時に曇っ飛び!
2025年10月18日 08:58撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 8:58
聖に着くと同時に曇っ飛び!
素晴らしい景色✨
2025年10月18日 09:01撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
10/18 9:01
素晴らしい景色✨
富士も!
2025年10月18日 09:02撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 9:02
富士も!
こんなにスカッと見えるということは南アルプスに雲が張り付いてるんだな😲
この後、再び雲に閉ざされる。
2025年10月18日 09:04撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 9:04
こんなにスカッと見えるということは南アルプスに雲が張り付いてるんだな😲
この後、再び雲に閉ざされる。
奥聖岳にダッシュ!
すげー風!
2025年10月18日 09:17撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 9:17
奥聖岳にダッシュ!
すげー風!
三角点はちょいと奥。
2025年10月18日 09:19撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 9:19
三角点はちょいと奥。
天気は更に崩れる予報なので急いで下る。
2025年10月18日 09:57撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 9:57
天気は更に崩れる予報なので急いで下る。
リンドウ生き残り👍️
2025年10月18日 10:49撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 10:49
リンドウ生き残り👍️
聖平の水場。
2025年10月18日 10:59撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 10:59
聖平の水場。
工場中みたい。
2025年10月18日 11:12撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 11:12
工場中みたい。
めちゃ綺麗。
2025年10月18日 11:13撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 11:13
めちゃ綺麗。
天気悪くなってきた。慎重に。
2025年10月18日 12:30撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 12:30
天気悪くなってきた。慎重に。
この辺りも油断出来ない。
2025年10月18日 12:53撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 12:53
この辺りも油断出来ない。
マツムシソウ。
相変わらず面白い形。
2025年10月18日 12:53撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 12:53
マツムシソウ。
相変わらず面白い形。
悪天候と言えば雷鳥。
2025年10月18日 13:36撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 13:36
悪天候と言えば雷鳥。
羽根を広げてるのはあんまり見たことないなぁ。
2025年10月18日 13:36撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 13:36
羽根を広げてるのはあんまり見たことないなぁ。
今度は三羽烏。
カラスじゃないけど。
親子?
2025年10月18日 13:43撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 13:43
今度は三羽烏。
カラスじゃないけど。
親子?
無事帰還👍️
2025年10月18日 14:35撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/18 14:35
無事帰還👍️
小屋から朝日。
本当に良いとこにあるなぁ。
2025年10月19日 05:53撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 5:53
小屋から朝日。
本当に良いとこにあるなぁ。
上河内岳だけ抜けてる。
昨日の聖もあんなかんじだったのかな。
2025年10月19日 07:42撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 7:42
上河内岳だけ抜けてる。
昨日の聖もあんなかんじだったのかな。
山々に挨拶して下山開始。
畑薙山経由で下る。
2025年10月19日 08:00撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 8:00
山々に挨拶して下山開始。
畑薙山経由で下る。
熟達者向き。
通ってもよろしいでしょうか…💦
2025年10月19日 08:11撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 8:11
熟達者向き。
通ってもよろしいでしょうか…💦
うむ。
踏み跡が付いてるからなんとかなるじょ。
2025年10月19日 08:12撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 8:12
うむ。
踏み跡が付いてるからなんとかなるじょ。
歩きやすい方だろう。
2025年10月19日 08:17撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 8:17
歩きやすい方だろう。
崩落地に出る。
光がもう少し欲しい。
2025年10月19日 08:19撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 8:19
崩落地に出る。
光がもう少し欲しい。
ちょいきつ。
振り返って撮影。
2025年10月19日 09:07撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 9:07
ちょいきつ。
振り返って撮影。
すんごい崩落。
南アルプスは生きてるなぁ。
2025年10月19日 09:22撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 9:22
すんごい崩落。
南アルプスは生きてるなぁ。
新しいな😫
2025年10月19日 09:48撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 9:48
新しいな😫
コル。
雨音に混じり熊の足音がする。
鈴をかき鳴らす。
2025年10月19日 10:10撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 10:10
コル。
雨音に混じり熊の足音がする。
鈴をかき鳴らす。
見えないけど気配が凄い。
当然向こうも気づいてるだろ。
足音は少しずつ遠ざかる。
2025年10月19日 10:14撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 10:14
見えないけど気配が凄い。
当然向こうも気づいてるだろ。
足音は少しずつ遠ざかる。
畑薙山に到着!
2025年10月19日 10:40撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 10:40
畑薙山に到着!
崩落地より。
晴れていたら湖面はどんな色だろう。
2025年10月19日 11:01撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 11:01
崩落地より。
晴れていたら湖面はどんな色だろう。
芸術的!
2025年10月19日 11:09撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 11:09
芸術的!
崖に向かって咲いてる。
崩れるよ〜。
2025年10月19日 11:12撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 11:12
崖に向かって咲いてる。
崩れるよ〜。
水溜まり。
この濁り具合、少し前に何かが居たな。
先行者かなぁ🤔
2025年10月19日 11:14撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 11:14
水溜まり。
この濁り具合、少し前に何かが居たな。
先行者かなぁ🤔
鉄塔に出た!
バリエーション終わり。
2025年10月19日 11:56撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 11:56
鉄塔に出た!
バリエーション終わり。
鉄塔下はアメリカセンダングサが生えてる💦
こんなに山奥まで外来種😫
2025年10月19日 11:59撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 11:59
鉄塔下はアメリカセンダングサが生えてる💦
こんなに山奥まで外来種😫
畑薙大吊り橋。
怖いけど魅力的な橋だな。
2025年10月19日 12:13撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 12:13
畑薙大吊り橋。
怖いけど魅力的な橋だな。
遠くから見ると線。
2025年10月19日 12:27撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 12:27
遠くから見ると線。
対岸の崩落地。
あそこ通って来たのかな?
2025年10月19日 12:33撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 12:33
対岸の崩落地。
あそこ通って来たのかな?
ゴール!
楽しかったな。
2025年10月19日 12:55撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 12:55
ゴール!
楽しかったな。
白樺荘にて入浴と飯。
1日限定10食の井川定食。
うまい。
2025年10月19日 14:31撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 14:31
白樺荘にて入浴と飯。
1日限定10食の井川定食。
うまい。
ゆるキャン△とコラボしてるみたい。
2025年10月19日 14:58撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 14:58
ゆるキャン△とコラボしてるみたい。
カモシカのお見送り。
2025年10月19日 15:25撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
10/19 15:25
カモシカのお見送り。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ シェラフ

感想

天気が週末の度に良くない😠
何とか行けそうな2500m峰未踏の茶臼岳と仁田岳にアタック。
光岳も含めた周回も検討したがメインをいい天気に過ごしたかったので周回は断念。
その替わりにバリエーションの畑薙山をプラス。

プランは雨に降られた部分もあるがバッチリハマったと思う。
茶臼岳と仁田岳は晴天。あまり期待していなかった聖岳も僅かな晴れの隙間に頂に立つ事が出来た。
畑薙山のバリエーションルートもバリエーションルートとしてはライトで楽しめた。
ただ、熊の気配はやっぱり凄い強いので鈴は持って行った方が良いかと。

このエリア冬季避難小屋を解放してくれていることに感謝したい。

また絶対に来たい好きなエリアだがとにかく遠い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら