記録ID: 8393009
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山
2025年07月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 557m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:39
距離 9.3km
登り 557m
下り 557m
14:45
天候 | 曇り、下山後夕立。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
孫の迎えが夕方に入っていたので、多少早く自宅を出発。駐車場から10時くらいに歩き始める。身体は好調、大分暑さには慣れたよう。でも暑くて湿度も高くて閉口しました。最初の登りが終わって林道に出たら、若い女性が2人地図を眺めていて、どうしょうかと話しているので、僕なりのアドバイス。全くの初めてだと言うので、滝を見に行きたいなら山頂行って、下りで考えたほうがいいよ。
彼女達とはその後、休憩所、大岩展望台でも会う。僕は大岩展望台で昼食のおにぎり。彼女達はオヤツかな?その後は僕が先になり、山頂からの下りで会う。アドバイスは、下りで鳥居から林道を右に行けば七滝だよ。若いから山は平気、でも山登りよりお喋りを楽しんでるようでした。でも一人の子は北名古屋市から公共交通機関を使って来たそう。猿投山の次にどこの山に行ったらいいですか、と聞かれたので、藤原岳かな、と答えましたが、レンタカーしないといけない、と言ってました。スマホにヤマップを入れていて、寧比曽岳、藤原岳などと言うと、すぐ調べるんですね。立派なもんです。僕には北名古屋市から猿投山にどうやって来たかも分からない。
今日はKTさん、阪神さんと会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する