記録ID: 8395259
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山〜千頭星山
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 908m
- 下り
- 908m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:50
距離 11.8km
登り 908m
下り 908m
8:14
3分
スタート地点
14:04
ゴール地点
天候 | ☁️/☀️曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆県道613号:甘利山公園線、甘利山駐車場まで約10km ↑交通量少なく走りやすい道ですが、道幅狭い所もあり。対向車に注意! |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆甘利山 (あまりやま) 駐車場から山頂まで750m 20〜30分。良く整備されたハイキングコース。 ◇にらさき観光ナビ https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/amariyama/3957.html ◆千頭星山 (せんとうぼしやま) 甘利山の先、やや急な登りが続く。山頂近くは明るく開けた平原状で歩きやすい。 ◇にらさき観光ナビ https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/sangaku_outdoor/sangaku_yamagoya/3995.html |
その他周辺情報 | ◆湯めみの丘:500円 ♨源泉かけ流しの温泉 https://yumemionsen.pepper.jp/ コスパの良い温泉、晴れていると景色が最高です! |
甘利山駐車場 (約80台):駐車場の奥に甘利山グリーンロッジ
https://amariyama.com/
https://amariyama.com/
撮影機器:
感想
◆甘利山
とても良く管理されたハイキングコース。植物も鹿よけのネットで保護されています。甘利山山頂までは、750m。20〜30分で登頂出来ます。
ここは、レンゲツツジのシーズンの頃が最高なのかな!? 少し遅かったな😅
◆千頭星山
甘利山から先、やや急な登りが続いたので思ったより少し大変でした。原っぱの平坦な道は、虫に邪魔されましたが快適でした。
★甘利山も千頭星山も、ガスで景色が良く見えなかったのが残念。
機会があれば、晴れた日に再びチャレンジしてみたいな😊
【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100013054263866
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する