記録ID: 8395270
全員に公開
ハイキング
大雪山
北海道遠征2座目 大雪山旭岳 やっと晴れたー!チングルマすごい!
2025年07月09日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 883m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:08
距離 11.6km
登り 883m
下り 804m
●ロープウェイ姿見駅から裾合の方へ。人はかなり少なくなる。
●上り下りは少なく、右手に旭岳を望みながら歩く。
●すると途中からチングルマがちらほら、さらに進むと、そこここに。さらにはもう波打つように大群落。すごい!
●他の高山植物もいっぱい目に入るが3人とも知識乏しく。裾合平の大きなモニュメント。そこから少し沢沿いに登り中岳温泉の足湯。10分ほど見知らぬ方々と浸かりました。
●そこからやや急登で中岳分岐。稜線に出ると、北海道のたおやかな山並みが目に入ります。
●中岳を登ると途中コマクサが
●さらに鞍部に下ると大きな旭岳への雪渓登り。雪は緩んでいてアイゼン不要。
●朝日岳山頂は人多く。写真の撮り合い、順番待ち。
●ロープウェイ駅への下り。これが一番危険かも。滑りまくりです。
●上り下りは少なく、右手に旭岳を望みながら歩く。
●すると途中からチングルマがちらほら、さらに進むと、そこここに。さらにはもう波打つように大群落。すごい!
●他の高山植物もいっぱい目に入るが3人とも知識乏しく。裾合平の大きなモニュメント。そこから少し沢沿いに登り中岳温泉の足湯。10分ほど見知らぬ方々と浸かりました。
●そこからやや急登で中岳分岐。稜線に出ると、北海道のたおやかな山並みが目に入ります。
●中岳を登ると途中コマクサが
●さらに鞍部に下ると大きな旭岳への雪渓登り。雪は緩んでいてアイゼン不要。
●朝日岳山頂は人多く。写真の撮り合い、順番待ち。
●ロープウェイ駅への下り。これが一番危険かも。滑りまくりです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●野営場の細かい説明がネットになくどこにどう入っていけばいいかわからない。野営場内マップ、もっとわかりやすく掲載してほしい。 トイレはきれいだが和式2洋式1。WiFiも管理棟内だけと言わずもう少しエリアを広げて欲しい。野営地はペグ刺さりやすい。木の下は毛虫が落ちてきた。数匹ですが。蚊は凄く多い。蚊取り線香必須かも。 ●ロープウェイ駅まで5分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースで迷いやすい、危険、というところはなかったけど、しいて言えば、❶旭岳登りの雪渓が長い。しまってないのでアイゼンなしで十分おぼれましたが。 ❷旭岳からロープウェイ駅の下りはざれざれの滑りやすい道。雪渓より滑りやすい |
その他周辺情報 | 温泉もあるようですが今回は早く打上げしようとパス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
●北海道在住、ワンゲルの大先輩が同行していただき今回のコースを決定。裾合経由の大雪旭岳。チングルマの大群落が第一の目的だったようです。
●暴風の利尻から何とか晴れた山行がしたかったがいい天気に恵まれました。
●北海道の山々、東北の山ともにてゆったりとした山容だと思いました。チングルマは北アルプスよりすごいでしょ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する