記録ID: 8396606
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
尾白川渓谷で涼んできました‼︎
2025年07月09日(水) [日帰り]

じゅんじゅん
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 516m
- 下り
- 504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 5:12
距離 6.7km
登り 516m
下り 504m
9:30
4分
スタート地点
14:43
| 天候 | 晴れ後ち小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日9時で余裕あり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
崩落箇所ありました。散策路とはいえ、慎重に進む必要があります。 |
| その他周辺情報 | 尾白川渓谷キャンプ場があります |
写真
装備
| 個人装備 |
靴
ザック
帽子
雨具
防寒具
グローブ
サングラス
ヘッドライト
レジャーシート
水
食糧
行動食
モバイルバッテリー
予備電池、乾電池
ライター
ルーペ
双眼鏡
財布
スマホ
ハンカチ
トイレットペーパー
カイロ
洗面用具
|
|---|
感想
暑い東京から抜け出したくて、尾白川渓谷を思い出しました。決して楽ではない散策路を歩きながら、昨年訪れたときより足腰の老化を感じつつ、次々現れる滝や淵の冷気を満喫しました。
最初の千ヶ淵は、滝を眺めたり、川に足をつけたり、家族連れやワンちゃん連れでも安全に遊べる場所です。ワンちゃんも泳いでいました。
ここから先は完全なる登山道でシニアには難所です。
ぜひ見ていただきたいのは旭滝です。
すこしわかりづらい場所にあるのですが、
看板の右手から左側へ入っていき、岩場を川に向かって降りていきます。手も使って慎重に。
https://youtube.com/shorts/HtPLNO5c4wA?si=Uxb7vnINE1LtuMtl
神蛇滝もいい眺めです。
正面に滝が見られるようなポイントがあり、涼しい風が下から上がってきます。不動の滝まで行かない今回は、ここがUターンポイントです。
地図にはなく現地では標識のある分岐から千ヶ淵へ戻り、最後もういちど涼もうとしましたが、雨足が強くなり、神社まで戻り雨宿りしました。
雨が止んで来たので神社前の河原に降りてみると思いのほか涼しく、ゆっくりお茶タイムして駐車場に戻りました。
標高700であの涼しさはうれしいです。名残惜しい~!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する