記録ID: 8397165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳
2025年07月07日(月) 〜
2025年07月09日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,501m
- 下り
- 2,490m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:25
距離 2.8km
登り 787m
下り 68m
13:33
2日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 9:15
距離 9.3km
登り 1,358m
下り 709m
3日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:46
距離 6.6km
登り 355m
下り 1,713m
10:59
ゴール地点
天候 | 初日は薄曇り。 2日目早朝だけ青空が見えるもほぼ曇り。 3日目午前中は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場のペンキが薄くて見にくかったりで、時々おかしな方向へ進んでしまうのは私だけ? 周りを見渡すと登山道が見えるから修正できたけど視界が悪いと怖いだろうな、と思った。 |
写真
感想
北岳から間ノ岳への稜線を歩いてみたくて2泊3日で行ってきました。
初日は11時に広河原に着いて白根御池小屋まで。暑くて思ったより急登だったけど先週の学びを活かしてゆっくり歩いたし距離も短いので「この道結構しんどいですよねー」と言いながらも元気に小屋に到着。
翌2日目、キツいと噂の草すべり〜北岳までは涼しかったおかげでそれほど苦しまずに順調に北岳山荘まで。
ほぼ真っ白なので悩んだけど北岳山荘と間ノ岳を往復。2日目に行っておいて本当に正解だった。
3日目、晴れ☀️というかいつも午前中は晴れて暑くなるにつれてどんどんガスが湧いてくるらしい。
朝の北岳山荘〜北岳〜肩の小屋〜小太郎尾根分岐まで絶景を堪能しながら歩いて最高✨
分岐からの下山はいつものことながら「下り長い、ダルい、飽きた、膝痛い、こんなに登った記憶ない」と脳内でぶつぶつ言いながら広河原へ。
今回の行程(特に1日に下れる距離&標高)が今の自分には無理なくいい感じなのだと学んだ山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
あの真っ白の中間の岳まで行かれたんですね。すごい😊私も間の岳への稜線、見るだけでもと思いましたが今の体力では無理。でもたくさんの花に会えて3日目には高山に来た!という眺望もあって幸せな山旅でした。お話できて楽しかったです。後ろ歩かせていただいたおかげでよいペースでつかれなかったです。私も移住しちゃおうかなー。
お元気で。よい山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する