記録ID: 8397670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
弾丸夜行バスでいく みちのくひとり旅 蔵王最高峰 熊野岳
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 408m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:07
距離 8.3km
登り 408m
下り 405m
10:25
1分
スタート地点
13:38
ゴール地点
天候 | 曇り時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路:仙台駅20時30分発 京都駅7時40分着 料金 往路9800円 復路9500円 往復3列シート リクライニング トイレ付き JR駅レンタカー仙台駅営業所 軽自動車クラス 免責込み7740円 仙台駅→蔵王ロープウェイ山麓駅 70km 1時間30分 蔵王ロープウェイ山麓駅→仙台駅 70km 1時間40分 ガソリン代 軽自動車 1230円 高速代 宮城仙台IC 山形蔵王IC往復2500円 蔵王ロープウェイ 山麓駅 樹氷高原駅 山頂駅 ロープウェイ ゴンドラ乗り継ぎ 4200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 湯の花茶屋 新左衛門の湯 ロープウェイ駐車場から1分 1000円 酸性強めの蔵王温泉 とても良い湯でした |
写真
撮影機器:
感想
本格的な夏山シーズン前に東北百名山遠征
仙台駅からの距離を考え候補は3つでした
月山 安達太良山 蔵王山
天気予報が良くなかったので1番近場な蔵王を選択
仙台駅から1時間半で蔵王ロープウェイ到着
地蔵山 熊野岳 刈田岳の縦走ピストンです
山頂駅に着くとガスが出て真っ白 不安な中スタート
なだらかな登りを経て 蔵王連峰最高峰
日本百名山53座目となる蔵王熊野岳登頂です
この山お楽しみはコレからです
熊野岳から降り馬の背分岐を過ぎると
夏の蔵王のシンボル エメラルドグリーンの御釜
荒々しい火口壁と神秘的なグリーンが美しいです
御釜を巻くように馬の背を進みます
晴れ間も出て太陽に照らされると
御釜がより美しく見えました
最終目的地 御釜を一望できるパワースポット
蔵王刈田岳登頂 ここからの御釜も良かったです
バスの時間もあるのできた道を戻ります
往路で巻いてしまった地蔵山に復路で登頂
無事ミッションを果たしました
駐車場にもどり近くの温泉に着くと雨が降り出し
帰りの道中はゲリラ豪雨にも遭いました
ギリギリセーフでした
無事に仙台駅到着 バスに揺られ関西に帰ります
昨年秋に見つけた仙台駅への夜行バス
2度目の利用でした
近くなった東北 次は秋の紅葉シーズン
今回も候補だった月山 安達太良山
美しい東北の紅葉
美しい蔵王の樹氷
お目当てにまた弾丸で訪れます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する