記録ID: 8400145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山169回ちはや星と自然のミュージアム(寺谷〜久留野峠周回)
2025年07月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 630m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:21
距離 9.6km
登り 630m
下り 631m
8:36
5分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 晴れ☀今日は霞んでなかったよ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありませんが、雨が降るとすごく降るので、登山道荒れてるところあります。久留野峠から元ロープウェイの千早駅に降る道は崩れた土砂が道に被さってるところあります。 |
その他周辺情報 | ちはや星と自然のミュージアム 河南町のふれあいの湯、町外300円で入浴できます。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、金剛登山とちはや園地の星と自然のミュージアムの解説員さんにイロイロ聞きたいことがあり訪問した。井坂さんはピアニストと星のソムリエであり、分からないことを教えてもらえて、楽しい。新しい木製のコースターが入ったのですぐになくなりそうな、日本リス、エリザベスのコースターをゲット。また、8月のスターウオッチングの予約をした。井坂さん目的の訪問者はいつも多く人気者です。
この後、久留野峠から下山した。
途中、学生くらいの男性とおばあさん連れがいたので道迷いかと、声をかけると、中国人の観光客で、金剛山へ行きたいらしいが、この道は遠いので、バス停前の伏見道まで案内した。言葉が通じなくて、スマホの翻訳機を通じて話するが大変だった。ほっとけないので、もまつじまでフォローミーと言って道まで案内した。
この日は、イワナの生息している千早川の観察もした。大阪市立自然史博物館では大和川水系の魚など生き物調査プロジェクトYを3年前からしています。魚好きで、ボランティアでお手伝いしてます。金剛山は登山以外にも、いろんなことがあり、楽しいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する