【北ア】乗鞍岳~絶景と涼しさを求めて3,000m


- GPS
- 08:37
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 440m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:28
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
畳平→三本滝 乗鞍エコーライン 片道2,250円 アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は木道で整備され明瞭。 位ケ原山荘を過ぎてから雪渓をトラバースする箇所が2箇所ありますが踏み跡もありチェンスパ不要でした。 |
写真
感想
なかなか行ける機会がなかった乗鞍に夜中に車を走らせ行ってきました。(私は乗っている側ですが)
畳平までバスで登ってしまうとあっという間に終わってしまい、楽しさと達成感が得られないので
行きは三本滝から歩いていくプランにしました。
山道は木道で整備されとても歩きやすい道です。
ペースはゆるりとなるべく汗をかかない程度で
こまめに塩分水分補給。
林道から道路を何回か繰り返して冷泉小屋へ。
小屋は自転車を止められる設備も備わっていて
休憩スペースもありチャリダーにも
配慮された素敵な小屋でした。
林道や火山道、車道を繰り返し雪渓箇所に着く。
さすが手軽に3,000mまで登れる人気の山!
ということもありチャリダーの他にスキーヤーも
訪れていました。
小屋やトイレも充実しています。
肩の小屋から山頂を見上げると山頂まで蟻の行列が。
え?あれは人だよね?嘘でしょと。
目を凝らして良く見るとやっぱり人。
この日はツアーの方が沢山来ていた様です。
山頂では写真を撮る為に行列が出来ていました。
時間には余裕があるので少し腹ごしらえして
山頂に向かいました。
我々が登る時も沢山の人とすれ違い、
山頂も大渋滞でした。
今まで渋滞に遭遇した事がないので驚きと
結構な待ちでの疲労感がありましたが
ささっと写真撮り下山。
肩の小屋から畳平バスターミナルまでは約30分程。
魔王岳、富士見岳、穂高連峰、見渡せる山々を眺めながら沢山の話で盛り上がる。
権現池、不消ケ池、そして鶴ヶ池どの池も
透き通るような真っ青な色にとても感動しました。
雷鳥に会えるのを楽しみに探していましたが
今回もお預けとなり残念でした。
次を楽しみにします。冬にも行ってみたいな。
帰りは三本滝迄バスなので楽ちん。
もちろん爆睡でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する