記録ID: 8801659
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(剣ヶ峰)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:18
距離 17.6km
登り 1,317m
下り 1,317m
4:52
6分
スタート地点
13:10
天候 | 晴 上はガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近は強風 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
|
感想
晴予報を期待して一日伸ばした乗鞍岳
頂上からの展望はダメでしたが中間付近の紅葉を楽しめたハイキングでした。
此れで岐阜、長野両方から頂上踏めました。
乗鞍岳はバスでのゆるり登頂しかした事がない。
三本滝からの登山道歩き、昨日の雨で足元ずぶ濡れになるだろうと、熊さん出そうで怖いので、エコーライン歩きの途中から登山道歩き舗装路横切ったりの登山道、これがまた良い黄葉の道だったり岩場歩きだったり道に
迷う事なく歩けます。
頂上小屋からは爆風で体が持っていかれそうでした。頂上からの景色全く見えず早々に退散、食事も肩の小屋口でして下山です。
ここで景色も良いので、MS57さんは登山道下山、私は舗装路下山で要所要所で待ち合わせ、位ヶ原山荘まで登山道の方がやはり早い。景色は舗装路が良かったかな?
冷泉小屋からは登山道を一緒に下山。昨日みた三本滝にでる登山道は激下りで朝登らなくて正解でした(滑る)ヒカリゴケがみられたので良かった
こんな登り方もありですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する