記録ID: 8403252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳ー五竜岳
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,896m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 4:15
距離 6.9km
登り 984m
下り 222m
2日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:54
距離 12.6km
登り 912m
下り 1,977m
12:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方尾根、遠見尾根共に雪が残っているが、登り下り共にアイゼン/ピッケルは無しで行ける |
その他周辺情報 | エスカルプラザ前のうどん屋 竜馬のうどんが美味しかった |
写真
装備
個人装備 |
シュラフ
マット
枕
シュラフカバー
テーブル
椅子
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
食糧
行動食
非常食
水
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
眼鏡
コンタクト(日数分)
耳栓
ストック
カメラ
着替え一式
寝間着
チタンマグ
鍋
バーナー
ガス缶
プラティパス
浄水器
ハイドレーション
テルモス
トイレスコップ
トイレットペーパー
歯ブラシ
洗濯ばさみ
セームタオル
サンダル
軽アイゼン
|
---|---|
共同装備 |
テント
グラウンドシート
|
感想
【天気】
晴れ
気温:唐松山頂で15℃
風:Day1 山頂で2〜3m/sくらい
Day2 山頂で4〜5m/sくらい
【感想】
八方第三駐車場に1:30に到着して5時まで仮眠。
八方のゴンドラチケット売場が6:30頃オープン。ゴンドラとリフトでゲレンデトップまで上がって登山開始。
八方池はガス多めだったが、更に上っていくうちに晴れた。
10時台に唐松のテン場に到着。まだテントは前日からの一張りだけ。
自販機のコーラが冷えてなかったので雪渓で冷やした。
夜は最低気温9℃だったが、ナンガ350だと暑かった。シュラフはもう1段落としても良さそう。
翌朝4時出発の予定だったが、12m/sくらいの風が吹いてたので、収まるのを願ってゆっくり準備したが変わらないので出発。
強風下での牛首の岩場は緊張したが、ザックの重さで安定し、難なく抜けられた。
五竜山荘にデポって五竜岳に登り、山荘で昼食を取って下山。
エスカルプラザから八方行きの送迎バスは13:15発の1便しか無いので、八方に戻る人は要注意。
【ウェア】
上:finetrackドライレイヤークール、パタゴニア Tシャツ、山と道腹巻、パタゴニア ウインドブレーカー
下:ユニクロタイツ、finetrackトルネードニーパンツ
頭:ミレーCap
手袋:Foxfireグローブ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する