記録ID: 7841039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
白馬岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 1978
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月17日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:00
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 4,285m
- 下り
- 4,544m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:35
2日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:45
3日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:58
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
バスで栂池に。
まだ梅雨が明けきっていない。
林道を歩いていると、かなり近くに落雷。大音響の雷鳴にビビりながら大急ぎで大学の山の家「栂の木寮」に向かった。
高山の雷の恐ろしさ。半端ない。
明日からが少し不安。
まだ梅雨が明けきっていない。
林道を歩いていると、かなり近くに落雷。大音響の雷鳴にビビりながら大急ぎで大学の山の家「栂の木寮」に向かった。
高山の雷の恐ろしさ。半端ない。
明日からが少し不安。
感想
大学の同級生T君と京都北山の山行を重ねていたが、
3,000 m級の山に登ってみたいと大学3年の夏に後立山連峰登山を計画した。
取り付きは大学の山の家「栂ノ木寮」があった栂池神の田圃から。
早大小屋のご近所にあったのだが、今はもうないそうだ。
初めて目にする雄大な景色に心を奪われた。
色鮮やかで華麗な姿をした高山植物も大変興味深かったが、山行記録を写真に残すことには興味がなかった模様。
不帰の峰や八峰キレットは緊張したものの無事通過。
この辺りだけ沢山撮影しているが、標識の類は撮していない。
5万分の1の地図に時刻がメモしてあったので、写真メモ欄に記入しました。
五竜山荘には早々と着いたものの、メインイベントの不帰嶮通過を控えて先に進むのは自重した模様。
その後の日程も尺が不釣り合いだが、何しろ初めての高山なので懸命な判断。
山から降りるのは名残惜しかったが、無事、扇沢に下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する