記録ID: 8405162
全員に公開
ハイキング
東海
蕪山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 721m
- 下り
- 723m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所などはありません。 有名な株杉は登り始めてすぐにあります。 前日土砂降りもあったせいか湿度が高くジメジメとした雰囲気。 山頂は見晴らしが良い |
その他周辺情報 | 登山口にある21世紀公園は紫陽花やキレイなトイレがあるが、自販機はなく冷えたジュースを飲む場合はしばらく下らないとない |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
有名な株杉は登り始めてすぐにあり、一つの木から複数の杉が生えてるのは迫力がありました。
往路は右側コースの渡渉がある小さい川の方から登り、復路は渡渉のないコースから帰りました。蕪山にはヒルがいると事前にネットに書いてあったので、ヤマヒル対策のスプレーを靴や靴下に掛けたが、途中止まって見たら小さいヒルが靴下に付いていた。友人もスプレーを靴や靴下に掛けたいたが同様に靴下にヒルが付いていた。直接足には刺されはしなかったがスプレーしていてもヒルが靴下まで登ってくるとはあまりスプレーの効果はない気がした。友人Fは短い靴下だったのでヒルに吸われていた。やはりヒルは湿気が多い隠れやすい葉っぱなどがあるとこに多い気がする。今回のコースで言うと渡渉のある右側のコースにいた。
山頂は見晴らしは良く天気が良ければ白山、乗鞍、御嶽も見えるらしいがあいにく雲が多く見えなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する