ぶらり北陸旅で雷鳥さんとも嬉しい出会い!


- GPS
- 56:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 336m
- 下り
- 336m
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
暑さ凌ぎで北陸エリアへぶらり旅。
初日、北陸新幹線でびゅーんと金沢駅!そこから七尾線で初めての七尾へ。初めての街は勝手がわからない。多少下調べはしてきたが、まずは観光案内所へ。
港の食祭市場など市内散策観光する。今なお震災の爪痕を見かけた。一日も早い復旧復興を祈るばかり。今の私には、地元で食べたり乗ったりすることくらいしか支援はできないが・・・多少とも支援になっていればと思う。
その後は、のと鉄道で海岸線の景色を楽しむ。海に近い能登鹿島駅でぶらり下車。ここは春先に桜で有名な駅。撮り鉄も多いのでは。反対ホームで列車に手を振るおばちゃんたちの姿。列車の撮影企画があったらしい。そういえば撮影クルーが乗車していた。お話しをお聞きしてたら冷たい飲み物をいただいた。優しい心遣いが嬉しい。無人駅を見守るおばちゃんたち、ありがとうございました。
翌日は立山室堂へ。今年は残雪が多い。室堂平も雪解けしたばかりの様子。自然保護センターに立ち寄り雷鳥の様子などお尋ね。雷鳥を見かけたら報告してくださいとか。室堂山の展望台あたりへハイキング。雪渓斜面は慎重に。途上の天気は晴れたり曇ったりを繰り返す。展望台もガスってた。以前この時期にこのあたりで雷鳥を見かけたことがあった。下山し始めてまもなく雪渓の縁を何かが動いた気がした。目を凝らすと子連れの雷鳥さん。今回もごたいめ~ん!驚きもせずキョロキョロしていたね。出会えて嬉しいひとときとなる。
今日は雷鳥荘泊まり。早めに着いて早速ひと風呂浴びた。山上のお天気も回復。缶ビール片手に山並みを眺め幸せの時が流れた。夜間は月夜で星空なく残念。翌朝は晴れたが、室堂ターミナルに戻る頃には早くもガスが上がってきた。
帰路、富山地鉄で寄り道。上市の大岩へそうめんを食べにいく。上市駅で町営バスにギリギリ間に合ってラッキー。大岩バス停に着いてびっくり。目の前の老舗そうめん店には長い長い列ができていた。こんなに人気のエリアとは知らなかった。帰りのバス時刻もあるので、まずはそうめんをいただく。上品なつゆに腰のある麺。ちょっとそうめんの概念が変わったね。大岩山日石寺はいいお寺だった。磨崖仏の不動明王が迫力、六本滝は真夏の滝行でも痺れる冷たさ。周囲は天然クーラー。磨崖仏も滝行も山岳修行に由来。大岩、短い時間だったが来てみて良かった。知らない町には感動があって楽しい。
往路上市駅バス停でお会いした方とは復路電鉄富山までおしゃべりした。翌日から薬師岳登山とか。気をつけて行ってらっしゃい、でお別れした。東京の方とかお聞きしたので高尾山で再会するかも。今回の北陸のんびり旅は雷鳥の親子やそうめんに感動しいい思い出となった。そうめんは機会があればまた行きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する