記録ID: 8407593
全員に公開
ハイキング
東海
位山〜川上岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:56
距離 25.5km
登り 1,463m
下り 1,465m
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝と帰りはもう道の駅閉まっていましたので、道の駅自体がやっているのか 定かではなく、ただ駐車場は広大なのがあります。無料。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
今日は長かったです。
5万歩超えました。
山頂の300m位の所に湧き水ってほんと不思議なのですが。
その性なのか、道々、山道のぬかるんだところは多かったです。
昨夜雨も降っているかもしれませんが。それにしても多かったですw
お陰で新しい登山靴が泥だらけに成りました。また磨かないと。
人に会いませんでした。登山口でお二人(その後は会わず)。
位山の山頂くらいで1組のカップルさん。
あと川上岳から戻る途中でご高齢の方1名。なぜそこにいたのかが不思議。
今から川上岳に行けるような時間でもないですし。
まああまり深くは考えないようにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どんどんハードな山行に‼️進化が止まらな〜〜い😵って感じですね👍
御手洗岩の立て看板?のシミが🙄いやいや…はるさんっぽくない冗談?ですね。
天照大神が隠れちゃったって🤣軽い感じでいいですね!まぁ〜〜だだよ・・・😱みたいな…
そのご高齢の方は😳えーーー!大丈夫なのだろうか…それとも🤔
美味しい湧き水は冷たくてありがたいですよね!ワタシも十和田湖近辺でゴクゴク飲んでたなぁ〜〜
あーー😢帰りたい
おはようございます、コメントありがとうございます。
この山行、実は以前山岳会で計画されてて、でもルートにしていた林道が崩落してて(今も)
流れてしまった企画のちょっとルートを変えた(林道通らなくした)バージョンなのです。
今日のルートは急登とかが無いので、以前の小津権現〜花房山よりもはるかに楽でしたw
そのご高齢の方は、ちゃんと山登りのカッコをされていたので、普通に山屋さんなの
だと思いますが、ほんとあの場所にあの時間に?みたいなのは謎でしたw
湧き水美味しかったです!笑
そこの水なら飲みます😆
今更ですけど、岐阜って山行場所に恵まれ過ぎる土地ですねー
羨ましか…
ロング、おつかれ山でしたー!
おはようございます、コメントありがとうございます。
岐阜はほんと恵まれてると思います!奥美濃、東農、飛騨、ちょっと足を延ばせば
長野県や富山県や山梨県。三重の鈴鹿にも近いですし。
今日は
「奥美濃はマダニとかヒルが多いからなー」
みたいな贅沢言って、飛騨の方まで遠征です。
2時間くらいで行けちゃうので、ほんと有難いです。
ちゃんとその2時間(往復で4時間)に ”優しいスピッツ” 聴いていきましたよ笑
湧き水は、ほんと美味しかったです。
その通りですね〜
岐阜県民は登山に限って言えばむちゃくちゃ恵まれてます
特に北アルプス、中央アルプス、南アルプスはどこに行くのもアクセスがいいです
ただ、北陸、東北の山はキツイですね〜
東北の山にも行ってみたい
この川上岳は一昨年、同じルートを歩きましたが
紅葉のピークがすごくきれい
こんにちは、コメントありがとうございます。
紅葉のピーク!それも素晴らしそうですね。秋にも行って見たくなりました。
きっと行くと思います笑。あまり人も来なさそうですし。
junさんも遠征お疲れさまでした。
火打山&妙高山なんて超ロングで、
「え、これ日帰りなの?」
って、私もドレミファさん同様に二度見しちゃいました笑
東北の山も素晴らしいのでしょうね。
私東北好きで、若い頃は車で一週間かけてぐるっと回ったりしていました。(車中泊で)
山初めてからは行ったこと無いのですけれど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する