浅草岳


- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 727m
- 下り
- 730m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
70台ほど停められる広い未舗装駐車場です。 駐車場に綺麗なトイレあります。(ペーパー・手洗い場有) *駐車場より2.5km手前から道が狭くなります。700m手前より一部ダート道あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【桜曽根コース】 道迷いすることのない一本道で、とてもよく整備されています。 登山道狭い箇所もありますが、ゆっくりいけば問題なく通過できます。 前岳の先に一部残雪箇所があります。 階段みたいになっているので、滑り止め等は無くても大丈夫です。 気温により、雪が緩み滑りやすくなるので注意して通過してください。 |
その他周辺情報 | 【浅草山荘】 日帰り入浴 11:00~17:00 (ホテル営業日に入浴出来るので週末以外は事前確認した方が良いです。) 大人 800円 (シャンプー・リンス・ボディーソープ・ドライヤーあり) 女性はシャンプーバイキング・大風量ドライヤー・マイクロナノバブルシャワーヘッドに半分チェンジされて快適でした。 |
写真
感想
今年も姫様に会いに浅草岳へ ♪( ´▽`)
本当は、今年も茶太郎・小太郎と一緒に行く計画だったんだけど、小太郎のぶどう膜炎の症状が落ち着いたばかりなので無理させられず。。。。。
今年は1人で行くことに。
下調べでは先週辺りが満開のように感じたけど…
あちらこちらに咲き誇る綺麗な姫様がいっぱい♡♡♡
微妙な天気で景色はなかったけど、青空が広かってくれただけでもヨシとしましたd( ̄  ̄)
そして小太郎………
ぶどう膜炎の症状は、服用していたステロイドが効き、1週間ちょっとで炎症が落ち着いた(-。-;
飲み薬のステロイドは一旦ここで終了。
また1日2回2種類の目薬治療に戻る。
目薬の方のステロイドの副作用で、目に白い膜がだいぶ付着し始めているので、お昼はヒアロルン酸の目薬のみを点眼することになった。
このまま症状が落ち着いてくれることを祈るしかない。
やっとぶどう膜炎の病院通いが終わり、2週間前に草むらで怪我したか虫に刺されたかで、マズル部分が赤く腫れていた。
落ち着いた所でその箇所をよく観察したら、なんか広がっているしハゲているし、他の部分にも増えているし!
近くの病院へ行き、皮膚の検査をしたら、常在菌でもあるマラセチア菌に感染していて( ̄O ̄;)
感染した時に、ステロイド剤を服用すると悪化する原因の1つだと言われた。
でもこればかりは仕方なく(ー ー;)
この治療も、またしばらく時間を要するらしいので、気長に治していこうと思う。
ハゲ部分は、カサブタが落ちてしばらくしたら毛が生えるみたいなので良かった(-。-;
そういえば、もう何年も前にも耳の中にカビ菌で感染した時あったっけな。
高温多湿に弱い小太郎なのです。
一難去ってまた一難だけど、茶太郎・小太郎が少しでも長生きしてくれればいいので、言い方が変かもしれないけど病院通いも楽しみたいと思う(^-^)
病院通いも生きているからこそだ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人